映像を再生する |
詳細情報 |
 |
富山県ニュースNo.1
昭和26年〜昭和29年
4'25" ・常願寺大橋いよいよ完成 ・練習船富山丸進水 ・進出する富山県物産 ・復興を急ぐ富山市
|
 |
富山県ニュースNo.2
昭和26年〜昭和29年
4'42" ・富山学園のこどもたち ・進む 電源開発 −神通第一− ・富山丸 ソロモンへ処女航海 ・黒部川沿岸の流水客土
|
 |
富山県ニュースNo.3
昭和26年〜昭和29年
4'40" ・勤労青年に栄冠 −雄峰高校卒業式− ・猛吹雪に敢賭!県体スキー大会 −舟見 宇奈月− ・県議会開かる
|
 |
富山県ニュースNo.4
昭和26年〜昭和29年
5'05"
・靖国の遺児 昇殿参拝 ・ドルを呼ぶ 富山チューリップ ・第8回赤ちゃんコンクール ・秘境に伝わる こきりこ唄 −五箇山−
|
 |
富山県ニュースNo.5
昭和26年〜昭和29年
5'07"
・れんげの飼料化 ・季節保育所 ・カもハエもいない村に −新湊市作道− ・初夏の庄川峡
|
 |
富山県ニュースNo.6
昭和26年〜昭和29年
5'19"
・高松宮妃殿下を迎えて −日赤支部社員大会− ・新しい家庭薬 ・第6回県体開かる ・高岡山瑞竜寺 −文化財巡り(2)−
|
 |
富山県ニュースNo.7
昭和26年〜昭和29年
5'22"
・台風13号暴れる ・不作にめげず供米へ ・復興を急ぐ富山市 −第二報− ・郷土民謠おわら節
|
 |
富山県ニュースNo.8
昭和26年〜昭和29年
5'04"
・第一回北陸三県 消防競技大会 ・農業の機械化へ ・ぼくらも話せる −ろう学校を訪ねて− ・立山総合開発進む
|
 |
富山県ニュースNo.9
昭和26年〜昭和29年
5'08"
・一万年前の埋没林 −魚津− ・災害復旧進む ・準備なった富山博
|
 |
富山県ニュース特集
昭和26年〜昭和29年
10'10"
・富山産業大博覧会
|
 |
富山県ニュースNo.11
昭和26年〜昭和29年
5'53"
・登山ケーブル開通 −立山− ・ニ化めい虫集団防除 ・伝染病の絶滅をめざして ・県営発電所工事進む −大長谷−
|
 |
富山県ニュースNo.12
昭和26年〜昭和29年
5'33"
・秩父・高松両妃殿下 秋の立山高原へ ・ふだんの検診で結核予防 ・むぎや節 −城端
|
 |
富山県ニュースNo.13
昭和26年〜昭和29年
5'31"
・護国神社造営なる ・溜池と農業水利 ・栄誉に輝く人々 −文化の日−
|
 |
富山県ニュースNo.14
昭和26年〜昭和29年
6'05"
・産業開発青年隊 −砺波− ・明るい病後ほ導 ・五千人の法悦 −伏木− ・へき地の教育
|