ハイビジョン学習室 [更新日:2025年2月3日] 定員 80名のハイビジョン学習室には、高輝度・高画質、4K信号対応のプロジェクターと、140インチの迫力ある大型スクリーンを完備しています。楽しい上映会や学習会、集会等に活用しませんか? ハイビジョン学習室で利用可能な機器には、以下のようなものがあります。この他の機器をご利用になる場合は、ご相談ください。 【常設】 Blu-ray プレーヤー パソコン(windows)※インターネットはご利用できません。(テザリング等で使用可) ※VHSデッキなど希望がある場合は、お伝えください。 ハイビジョン学習室を利用するには... 以下の条件を満たした学習団体・サークルの活動に、無料で利用いただけます。 教育的・文化的な目的であること。(※営利を目的とした活動と認められる場合や、特定の政治団体又は宗教団体の宣伝に利用されると認められる場合には、ご利用をお断りすることがあります。) 5名以上の学習団体・グループの活動であること。 ご利用になりたい場合は、以下の手順で申し込んでください。 1) 空き状況の確認 事前に、電話などで富山県映像センター(富山県民生涯学習カレッジ 映像センター課)にハイビジョン学習室の空き状況を確認してください。 2) 利用目的の確認 どのような目的で利用されるのかを確認します。お申し込みの際に、以下のことをお知らせください。 利用される日時 利用団体名と人数 責任者及び連絡担当者 利用目的 どのような機器を利用されるか? 3) 「施設・設備利用申請書」の記入 様式「様式第 1号 施設・設備利用申請書」は、富山県映像センターに用意してあります。こちらから様式をダウンロードして、事前に記入しておいていただくこともできます。 視聴覚会員登録がお済みでない方は、様式「視聴覚会員登録」を記入の上、本人確認のできる証明書(運転免許証など)を提示していただきます。 4) ご利用当日 当日は、申請者の方が富山県教育文化会館 3階の富山県映像センターまでおいでください。 職員が事前に指導いたしますので、機器の操作は利用者自身で行っていただきます。(参考:富山県映像センター - ハイビジョン学習室の利用について) 5) ご利用にあたって 以下のことを厳守してください。 ハイビジョン学習室内での食事は禁止です。水分補給は可能です。ただし蓋つきのもの(水筒、ペットボトルなど)に限ります。 使用されない機器には触れないでください。 前面のスクリーンには触れないでください。 パソコンとの付属のHDMIケーブルは2メートルです。長いケーブルが必要な方は別途、富山県映像センターにてHDMIケーブルの貸出手続きを行ってください。(貸出中の場合は利用者でご用意ください) ポインタが必要な場合は富山県映像センターにて貸出します。 機器の利用・操作は、原則として利用者が責任をもって行ってください。 ハイビジョン学習室の操作方法については、富山県映像センター 職員が事前に行いますのでご相談ください。 不明な点などがあれば、富山県映像センターまでお問い合わせください。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334