県民カレッジテレビ放送講座 [更新日:2021年3月22日] お茶の間に届ける、ふるさとを学ぶ講座です。昭和63年から毎年設定されたテーマに基づいて、1〜2月に各30分で5〜8回のテレビ放送と、スクーリング、講座テキストで学習をすすめます このページでは、過去に放送された県民カレッジテレビ放送講座について紹介しています。 県民カレッジテレビ放送講座は、平成17年度をもって休止となりました。 過去の県民カレッジテレビ放送講座 平成17年 「大地からの贈り物〜富山の自然・ヒト・共生〜」 平成16年 「山河を越えて-歴史と文化のクロスロード・富山-」 平成15年 「遥かなる記憶~考古学が語る富山~」 平成14年 「言葉の彼方に-作家が語る富山の文学-」 平成13年 「越中売薬のこころと知恵」 平成12年 「ふるさとに謡ありて~富山の民謡~」 平成11年 「技に生きる~富山の手仕事~」 平成10年 「風雪を刻んで 富山の住まいと暮らし」 平成9年 「山に暮らす~森の精・人の営み~」 平成8年 「川と生きる~富山の川魚漁~」 平成7年 「豊饒の海に生きる~富山湾の漁~」 平成6年 「とやま 食の風土記」 平成5年 「とやまに祭りありて」 平成4年 「風をみる 風をきく」 平成3年 「道を辿る」 平成2年 「悠久を流れる-とやまの河川- 」 平成元年 「富山湾 その神秘とロマン」 昭和63年 「立山 清浄への旅立ち」 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334