新着ビデオ教材のご案内(掲載:2022/2/5) [更新日:2022年2月5日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 小学校体育・保健ビデオ 実践!体ほぐしの運動 「心」と「体」をほぐす「体ほぐしの運動」。様々な運動例を挙げながら、展開の仕方やポイントを解説。 対決!エレクとマグネの真剣勝負 電気の化身「エレク」磁気の化身「マグネ」が様々な電気と磁気の実験で対決する。実験が進むにつれ、意外な関係が明らかに・・・。 やくそくしようよ! ぼくとわたしの交通あんぜん クイズ形式を取り入れながら、生活の中に潜む危険やその回避の仕方、安全な行動に仕方についわかりやすく解説。 免疫とエイズ 免疫のしくみやエイズの概要、感染経路についてわかりやすく説明。 世界の光 親鸞聖人① 混迷の時代を生きた親鸞聖人の誕生~29歳までをアニメ化。どうして聖人は、「念仏者は無碍の一道なり」と叫んだのか・・・。 世界の光 親鸞聖人② 混迷の時代を生きた親鸞聖人の29歳~34歳までをアニメ化。今初めて明かされる、法友との激しい論争・・・。 世界の光 親鸞聖人③ 混迷の時代を生きた親鸞聖人の34歳~40歳までをアニメ化。繁盛する法然上人の浄土門に大弾圧がなされた真相は・・・。 村山総理 世界の外交舞台へ-サミット・東南アジア・APECの記録- ナポリサミットや東南アジア諸国歴訪、APECなど、村山総理大臣の外交の様子を紹介。 村山総理の外交記録 世界の平和と繁栄に向けて アメリカ合衆国訪問や社会開発サミット、中国訪問など、村山総理大臣の外交の様子を紹介。 橋本総理の外交記録 アメリカ合衆国訪問やASEM会議、リヨンサミットなど、橋本総理大臣の外交の様子を紹介。 橋本総理の外交記録Ⅱ 中南米歴訪や国連総会、APECなど、橋本総理大臣の外交の様子を紹介。 橋本総理の外交記録Ⅲ 平成九年四月~六月 アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド歴訪やデンバーサミットなど、橋本総理大臣の外交の様子を紹介。 橋本総理の外交記録Ⅳ 平成九年九月~十二月 中国・ロシア訪問やAPEC、ASEAN首脳会議など、橋本総理大臣の外交の様子を紹介。 小渕総理の外交記録Ⅰ 平成十年九月~平成十一年一月 ロシア訪問や国連総会、APECなど、小渕総理大臣の外交の様子を紹介。 小渕総理の外交記録Ⅱ 平成十一年三月~平成十一年七月 大韓民国・アメリカ合衆国の公式訪問やケルンサミットなど、小渕総理大臣の外交の様子を紹介。 九州・沖縄サミット2000 -森総理の首脳外交記録- 2000年7月に開催された九州沖縄サミットや関連行事など、森総理大臣の外交の様子を紹介。 カメラプロテクニックシリーズ 女性ポートレートのプロテクニック フォトグラファー 山岸 伸 撮影機材や構図、光のコントロールなど、プロのテクニックを解説。 カメラプロテクニックシリーズ ネイチャーフォトのプロテクニック フォトグラファー 菊地 隆 ブレを防ぎ、美しく見せるコツ、構図や露出など、ワンランク上の写真を撮るテクニックを解説。 カメラプロテクニックシリーズ 人物スナップのプロテクニック フォトグラファー 齋藤 康一 柔らかい光をつくる工夫や自然光を生かした室内撮影のテクニックなど、人物写真の第一人者が解説。 カメラプロテクニックシリーズ 風景撮影のプロテクニック フォトグラファー 竹内 敏信 季節や被写体別の風景撮影のポイントや注意点など、美しい自然をとらえるための技について解説。 カメラプロテクニックシリーズ 水着・ヌード撮影のプロテクニック フォトグラファー 清水 清太郎 女性の美しさを引き出す撮影や創意工夫で生まれたオリジナル機材など、プロの技について解説。 ミッキーのバケーション ミッキーやドナルドなど、おなじみのキャラクターたちが繰り広げるどきどきの冒険の旅。【収録作品】 ■グーフィーのターザン ■グーフィーの虎退治 ■いたずら小象 ■ドナルドとアリの王国 ■ネズミ三銃士 ■ドナルドの射的屋 ミッキーのジャングル探検 ミッキーやドナルドなど、おなじみのキャラクターたちが繰り広げるどきどきの冒険の旅。【収録作品】■グーフィーのターザン ■グーフィーの虎退治 ■いたずら小象■ドナルドとアリの王国 ■ネズミ三銃士 ■ドナルドの射的屋 クリスマスキャロル 欲張りで、人に嫌われている金貸しのスクルージ爺さんは、クリスマスの日に幽霊たちから、自分の過去・現在・未来の姿を見せられ、深く反省して、善良な心を取り戻す。 感染症シリーズ エイズを知ろう エイズに関する正しい知識をわかりやすく解説。エイズの感染予防や苦しむ患者と支え合って生きていくことの大切さについて考える。 コロブチカ ロシア民謡に振り付けられた踊り「コロブチカ」。楽しくフォークダンスの学習を進めるために、踊り方をわかりやすく解説。 楽しいポートボール ポートボールの基本的なルールやルールの工夫、攻め方や守り方など、楽しくゲームをするためにわかりやすく解説。 みんなが生きるまちが生きる-ふだんぎのボランティア活動- 5つの実践事例を紹介し、ボランティア活動と生涯学習が深く関わり支え合うことが、生き生きとしたまちづくりにつながることを訴える。 ビデオ救急箱-家庭編- 日常起こるけが、救急車がくるまでの対応など、様々な状況に合わせた応急手当の仕方を紹介。 みんなで回そう リサイクルの輪 平成7年に成立した「容器包装リサイクル法」の概要やリサイクル商品の選択など、私たち消費者にできるリサイクルについてわかりやすく解説。 政治改革 明るい未来のために 平成6年成立した政治改革法による衆議院選挙制度や政治資金規制などについてわかりやすく解説。 私たちと食事 食事に含まれる五大栄養素のはたらき、栄養素を含む食品群、栄養バランスと献立などについて具体的にとらえ、解説。 砂糖が消えた 砂糖が私たちの生活にどのようなはたらきをしているのかを、実験場面を取り入れながら人形劇によって描く。 ストップ!地球温暖化 こうして減らそう 家庭のCO2 地球温暖化の概要や家庭から排出される二酸化炭素について説明。私たちの生活を見直し、二酸化炭素排出を減らすことについて考える。 防ごう自転車事故-自分で守ろう 自分の命- 自転車の交通ルールやマナーについて説明し、運転者自身や歩行者の安全について考える。 わたしたちとコンピュータ 第1巻 生活の中のコンピュータ コンピュータの利用実態や情報処理の仕組み、コンピュータネットワークの利便性など、わかりやすく説明。 わたしたちとコンピュータ 第2巻 コンピュータの基本構成 「入力装置」「中央処理装置」「インターフェイス」などのはたらきを説明。コンピュータは、全てプログラムで動いていることなどを解説。 家庭からふりかえる人権 話せてよかった 日常の思い込みによって生じる問題を描き、相互理解のためのコミュニケーションによって、その問題に向き合うことを提案する。 いじめ「考え、議論する道徳」シリーズ 学校の日常生活で起こり得るシーンをドラマで紹介し、視聴後、児童に考えさせ議論する構成。教職員に向けた指導のポイント解説付き。「ふざけただけだよ」と「ちらかったつくえ」の2話。 お互いを活かし合うための人権シリーズ③ 今そこにいる人と、しっかり出会う-同和問題- 同和問題をモチーフに、人と人がしっかり出会い、差別とどう向き合っていくのかについて考える。 お互いを活かし合うための人権シリーズ④ 「違い」を「力」にするために-職場のコミュニケーションのヒント- 「違い」をプラスにして、積極的に新しい価値に転換する時代となった現在。「違い」を「力」にしていくためのコミュニケーションの在り方について事例を取り上げながら考える。 スマホは情報モラルが大切 1巻 ~ネットいじめをしない!SNSでの出会いに気をつけよう!~ 「ネットいじめ」「SNSでの出会い」をテーマに、ドラマで紹介し、視聴した生徒自身が考える構成。それぞれのテーマ毎に、ドラマ編と解説編付き。 スマホは情報モラルが大切 2巻 ~もう一度よく考えよう!写真や動画の投稿~ 「個人情報流出」「炎上」をテーマに、ドラマで紹介し、視聴した生徒自身が考える構成。それぞれのテーマ毎に、ドラマ編と解説編付き。 映像で学ぶジェンダー入門 ①男らしさ/女らしさ-社会を覆うジェンダー・ステレオタイプ- ジェンダーを考える上で重要な事柄を学びながら、様々な事例から身近なところにひそむ性的役割規範や現代社会の課題について考える。 映像で学ぶジェンダー入門 ②多様な「性」 ジェンダー学における「性」の考え方を学び、性のあり方の多様性について様々な事例をもとに考える。 映像で学ぶジェンダー入門 ③結婚・家庭におけるジェンダー 夫婦別姓や事実婚など、家庭におけるジェンダーに関する様々な事柄について事例をもとに考える。 高志の唄と舞~守り受け継ぐ そして未来へ~ 令和3年度とやまの伝統芸の魅力発信事業「第70回富山県民謡民舞大会 ふるさと民謡民舞まつり」で披露された富山県内の民謡・民舞を収録。越中五箇山麦屋節、越中おわら、魚津せり込み蝶六他。(2枚組。Disk1:112分、Disk2:93分) BBC EARTH ナチュラルワールド 動物の謝肉祭 Vol.1 ラヴァーズ ~求愛の季節~ 求愛の仕方や相手の選び方は、動物によってさまざま。オドリホウオウやホッキョクグマなど様々な生き物たちの意外な行動を紹介。 BBC EARTH ナチュラルワールド 動物の謝肉祭 Vol.2 シャチ ~優しい殺し屋~ “殺し屋クジラ”の異名で長年恐れられてきたシャチ。本格的な研究によって解明されてきたシャチの習性や新種の発生、脳内の感情を処理する細胞などについて紹介。 BBC EARTH ナチュラルワールド 動物の謝肉祭 Vol.3 ハゲワシ ~美しき野獣~ 実は美しく気高いハゲワシ。専門家とともに、ハゲワシの秘密や自然界の父所を守る姿に迫る。 BBC EARTH 華麗なるトリックスター 自然界のオキテ破りたち Vol.1 生まれながらのペテン師 大自然の中で生き延びるために、自分の身を必死で守る動物たち。シマウマやカリフォルニアジリスなど、敵を欺く驚異のペテンの数々を紹介する。 BBC EARTH 華麗なるトリックスター 自然界のオキテ破りたち Vol.2 キテレツな晩餐 ハナカマキリは自らの外見を花に似せて獲物が近づくのを待ち続ける。シャチは獲物を捕まえる際に自分の音を消して近づく。大自然の中で食糧を確保するために、動物たちが取る秘策の数々を紹介する。 BBC EARTH 華麗なるトリックスター 自然界のオキテ破りたち Vol.3 ハニートラップ オオニワシドリやコウイカなど、大自然の中で命をつなぐための、動物たちの恋の駆け引きを紹介する。 BBC EARTH 新種発見!? 史上最大の恐竜・魚竜 Vol.1 史上最大の恐竜 パタゴティタン アルゼンチンの砂漠で巨大な化石骨が発見された。発見に携わった科学者たちを2年間にわたって追い、グラフィックアートの力を借りて、その生態に迫る。 BBC EARTH 新種発見!? 史上最大の恐竜・魚竜 Vol.2 ジュラ紀の巨大魚竜 イギリスの海岸で、ジュラ紀の巨大な「海竜」の化石が発見された。科学者チームが巨大な捕食者の骨格を3Dで復元するなど、謎に包まれた生態に迫る。 BBC EARTH シャーク 海洋の覇者 Vol.1 前編 約30種類のサメに密着。様々なサメの狩りに焦点をあて、海洋の覇者、サメの生態に迫る。 BBC EARTH シャーク 海洋の覇者 Vol.2 後編 約30種類のサメに密着。様々なサメの求愛行動や出産など子孫繁栄につながるサメの生態に迫る。 アニメ 漢詩・漢文の世界 ②漢詩Ⅰ ~李白・孟浩然~ 同時代に生きた李白と孟浩然。詩人二人の交流なども描きながら、朗読とともに漢詩の世界をアニメーションによって表現。美しい自然描写や風景描写が、作品のもつ詩情を豊かに伝える。 アニメ 漢詩・漢文の世界 ③漢詩Ⅱ ~杜甫・王維~ 激動の時代を生き抜き、その社会や人生の憂いを格調高く読んだ杜甫。多分野にわたり優れた作品を残した王維。2人の詩情の世界を趣深く描く。 アニメ 漢詩・漢文の世界 ④論語 アニメーションにより、孔子と弟子たちとのやり取りなどを通して論語の教えを描き、孔子の生きた時代の社会背景やその生涯に迫る。 シリーズ映像でみる人権の歴史 第4巻 明治維新と賤民廃止令 明治政府が「賤民廃止令」を出した目的や壬申戸籍の差別的記載などについて、公文書をもとに描き、近代社会においても「部落差別」が存続した構造を浮かび上がらせる。 シリーズ映像でみる人権の歴史 第5巻 渋染一揆を闘いぬいた人々 地元の人々の協力を得て現地取材し、原典資料を詳細に分析し、渋染一揆の経過を辿る。社会情勢を見抜き、知恵と力を合わせて闘った人々から、今学ぶべきことは何かを問う。 シリーズ映像でみる人権の歴史 第6巻 日本国憲法と部落差別 日本国憲法制定の経過を検証し、民主選挙によって選出された国会議員たちが主体的に憲法制定に取り組んだことを明らかにする。日本国憲法こそが真の「解放令」であることを伝え、改めて憲法の意義とともに問いかける。 でんじろう先生のはぴエネ!第6巻 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ解説で徹底解明。各回3分。 でんじろう先生のはぴエネ!第7巻私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ解説で徹底解明。各回3分。 でんじろう先生のはぴエネ!第9巻 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ解説で徹底解明。各回3分。 でんじろう先生のはぴエネ!第10巻 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ解説で徹底解明。各回3分。 シンデレラ 秘密のプリンス エラは、魔法使いの見習いクリスタルにドレスや馬車をだしてもらい、お城で開かれる舞踏会に参加する。王子様に見初められるが、お城の秘密を見てしまい、追われることに…。王子様を助けるため、シンデレラの新たな冒険が始まる! スノーホワイト 白雪姫とハナの大冒険 ハナは父と二人暮らしをしていたが、ある日突然、姿を消してしまう。犬のローバと父を捜す旅に出る。旅の途中、白雪姫とこびとたちに出会ったハナとローバは、彼らの助けを借りて、様々なピンチを乗り越える。果たして愛する父との再会は叶うのか…。 世界名作映画館 私を野球につれてって 「私を野球につれって」を主題歌に、数々のナンバーが楽しめるミュージカル映画。ジーン・ケリー、フランク・シナトラの「踊る大紐育」コンビがメジャーリーグを舞台に歌い踊りまくる! 世界名作映画館 百万長者と結婚する方法 マリリン・モンロー、ローレン・バコール、ベティ・グレイブル、ハリウッドの美女3人が夢の競演。百万長者と結婚するためにあの手この手の大作戦!果たして結果は…。 日本名作映画集 長屋紳士録 ある男は拾ってきた戦争孤児をある女に預けてしまう。その子を疎ましく思い、どこかに置き去りにしようとするがうまくいかない。少しずつその子に情が湧き、二人の間に実の親子のような絆が生まれてくる。しかし…。 でんじろう先生のはぴエネ!第8巻 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ解説で徹底解明。各回3分。 富山県立泊高等学校閉校記念作品「泊高校の今を残す」 未来に残す今を発信篇 高校の再編統合により、泊高校の閉校が決まる。教室をたずね歩きながら、思い出を振り返る。現役高校生が、閉校直前の「今」を生きるリアルな感情を表現する。 知りたいあなたのこと 視覚障がい者の生活・気持ち 視覚障がい者の方々の話を通じて、どのような危険や不安を感じながら生活しているのか、どのような配慮がもとめられているのかについて考える。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334