新着ビデオ教材のご案内(掲載:2021/9/1) [更新日:2021年10月7日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 プロジェクトX 挑戦者たち 海底ロマン!深海6500mへの挑戦 昭和39年、潜水艦の建造に長年携わってきた神戸の造船所の片隅からプロジェクトが始まる。海への夢と憧れを25年間抱き続け、未知なる極限の世界にかけた、技術者たちの挑戦を描く。 プロジェクトX 挑戦者たち 第8巻 厳冬 黒四ダムに挑む 「黒四ダム」建設の難工事の最大の焦点は、秘境黒部に60万トンにおよぶ資材をいかに運び上げるか。壮大な輸送作戦が計画され、ダム屋中村とともに、若者たちは、全身全霊をこめて秘境黒部に立ち向かっていく。 プロジェクトX 挑戦者たち 第9巻 翼はよみがえった1 昭和32年、通産省は日本人の手による旅客機開発をぶちあげ、プロジェクトチームを結成。50を過ぎた「戦闘機」組と若き技術者の姿を中心に、YS-11開発が緒に付いた昭和34年までを前編として描く。 プロジェクトX 挑戦者たち 第10巻 翼はよみがえった2 本格的な設計に入ったYS-11。様々な問題を克服し、昭和40年、ついに就航。航空技術の伝承は果たされた。しかし、それ以降途絶えたままとなる。YS-11の成功と挫折を、後編として描く。 ASUKA日本の歴史1 日本のあけぼの 縄文時代から邪馬台国、大和朝廷誕生まで、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史2 大陸文化の摂取 聖徳太子の政治や大化の改新などについて、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史3 奈良の都 聖武天皇の政治や鑑真和上の来日など、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史4 貴族の生活と国風文化 貴族の生活や政治について、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史5 源平の戦い 武士の台頭や鎌倉幕府誕生など、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史6 鎌倉武士 鎌倉武士の生活や元寇など、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史7 室町の文化 室町時代の文化について、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史8 信長と鉄砲 鉄砲の伝来や織田信長の政治など、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史9 太閤秀吉 豊臣秀吉の天下統一や政治などにつて、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 ASUKA日本の歴史10 江戸幕府の始まり 江戸幕府の誕生や江戸の町づくりなど、アニメーションや貴重な資料でわかりやすく解説。 住まいの110番 Vol.1 お掃除大特集編 大掃除は、仕方や道具などの使い方で仕上がりや所要時間に差が出る。いかに上手に楽しく大掃除をするかについて紹介。 住まいの110番 Vol.2 壁紙・襖・障子紙編 壁紙や窓、障子の手入れの仕方について、誰でも手際よく上手に仕上げられる方法を取り上げる。 住まいの110番 Vol.3 玄関編 玄関は、我が家の顔。いつも美しく、さわやかにしておくために、玄関のリフレッシュ法を取り上げる。 住まいの110番 Vol.4 トイレ編 トイレをいつもきれいな空間にするために、トイレのさわやかな変身法を紹介。 住まいの110番 Vol.5 お風呂編 お風呂を快適な入浴空間にするために、お風呂場のDIYをまとめて紹介。 住まいの110番 Vol.7 床編 汚れた床をイメージチェンジ。正しい手入れ法などポイント押さえながら紹介。 住まいの110番 Vol.8 廊下と階段編 階段や廊下は大切な生活空間。廊下と階段の安全性も考慮しながら、正しい改善法を徹底分析。 住まいの110番 Vol.9 庭編 花壇の土作りから肥料まで、庭造りに役立つポイントを紹介。 住まいの110番 Vol.10 工作・工具編 状況に応じた工具の選び方から基本操作や使い方、接合部祭まで、DIYの基本を伝授。 住まいの110番 Vol.11 自動車・自転車編 快適なカーライフを目指して、洗車やガレージのリフレッシュ法など、様々な情報を紹介。 住まいの110番 Vol.12 家具のリフレッシュ編 いつまでも大切に使いたい家具。手軽にできるリフレッシュ法を紹介。 住まいの110番 Vol.13 収納と押し入れ編 収納が便利な押し入れのリフォームや安心して物を管理できるアイデアいっぱいの収納スペースづくりなど、役立つ情報を紹介。 住まいの110番 Vol.14 網戸編 夏に欠かせない室内に気持ちの良い風を通す網戸。網戸の張り方、お手入れ方法について紹介。 住まいの110番 Vol.15 ドア・窓編 ドアと窓のメンテナンス、イメージチェンジなど、詳しく解説。 住まいの110番 Vol.16 台所編 毎日使う台所。いつもきれいに、使いやすくするために、台所のDIYについて紹介。 住まいの110番 Vol.17 壁いろいろ編 誰にでもできる繊維壁・壁紙の塗装などイメージアップから壁の補修まで、役立つ情報を紹介。 住まいの110番 Vol.18 外回り編 屋根周りのカラーベストの塗り替えや雨樋の交換など、誰でも簡単にできる方法を紹介。 住まいの110番 Vol.19 楽しいDIY編 自分自身で快適生活を創造するDIYで生活改善。DIYの素晴らしい世界を特集。 住まいの110番 Vol.20 我が家の対策いろいろ編 様々な危険が潜む住まい。危険箇所や管理法など、役立つ情報を紹介。 マナブくんとヤチャ博士のピックアップとやま2016年12月放送 富山の元気ボランティア・NPOフェスティバル、中小企業人材確保力アップセミナー、とやまふれあい共生フォーラムの様子、厚生センター(食品衛生)の職員の仕事内容を紹介。(2016年12月放送) お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334