新着ビデオ教材のご案内2(掲載:2021/6/2) [更新日:2021年7月1日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第1集 海からの創世 生命誕生の場といわれる海底、原始の時代にさかのぼれるふしぎな湖、微生物たちの墓場となった大古の地層などを旅し、動植物すべての基本システムが形作られた20数億年をよみがえらせていく。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第2集 進化の不思議な大爆発 およそ5億年前には海底であった地層から今では見られない奇妙な動物が発見された。これらの生き物を追い、生き方が形を生み、形の選択がその後の運命を決めていく「生命の掟」に迫る。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第3集 魚たちの上陸作戦 海で生まれた生命が、上陸に至るまでの化石をたどり、幾世代にもわたる苦難の歴史を振り返る。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第4集 花に追われた恐竜 6500年前に恐竜の絶滅が起こる。恐竜の絶滅を食物という観点から見つめ直す。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第5集 大空への挑戦者 2億年前の始祖鳥の復元、様々な説の検証など、微妙で複雑な羽の謎に迫り、飛ぶために賭けた究極の「生物マシーン」への道をたどる。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第6集 奇跡のシステム“性” 生き物たちの個性は、互いの遺伝子を交換する性の誕生によってもたらされた。性の本質を微生物からサルまでさまざまな生き物の中に探っていく。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第7集 昆虫たちの情報戦略 生き物は、自らがおかれている状況を察知し、行動する能力をどのように進化させてきたのか、生きるための知恵比べを見ていく。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第8集 ヒトがサルと別れた日 どのようにして人間が二足歩行するようになったのか、最も古いサルの仲間から人類誕生、そしてその進化の歴史をたどる。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 第9集 ヒトは何処へいくのか 多くの危機に見舞われてきた人類は、それらを乗り越え、文明を生み出してきた。現代の環境破壊、人口爆発などの危機をどのように乗り越えていくのか検証する。 NHKスペシャル 生命 40億年はるかな旅 最終回 地球と共に歩んで 第9集までの生命の歴史を振り返り、その歴史が私たちに何を語りかけるのかを考える。 とやまメモらナイト 2019年2月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年2月放送) とやまメモらナイト 2019年3月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年3月放送) とやまメモらナイト 2019年4月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年4月放送) とやまメモらナイト 2019年5月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年5月放送) とやまメモらナイト 2019年6月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年6月放送) とやまメモらナイト 2019年7月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年7月放送) とやまメモらナイト 2019年9月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年9月放送) とやまメモらナイト 2019年10月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年10月放送) とやまメモらナイト 2019年11月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年11月放送) とやまメモらナイト 2019年12月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2019年12月放送) とやまメモらナイト 2020年1月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2020年1月放送) とやまメモらナイト 2020年2月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2020年2月放送) とやまメモらナイト 2020年3月放送 富山県内のお出かけスポットや旬の情報を紹介。(2020年3月放送) お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334