新着ビデオ教材のご案内1(掲載:2021/6/2) [更新日:2021年7月1日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 チロリン村物語① チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語② チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語③ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語④ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑤ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑥ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑦ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑧ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑨ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑩ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑪ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 チロリン村物語⑫ チロリン村に住む小学生のタマネギのトンペイとクルミのクルコ、ピーナッツのピーコは仲良し3人組。子どもならではのアイデアで様々な問題を解決していく。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ①さくら 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。日本の花、桜。桜の1年の暮らしを季節を追って見ていく。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ②たんぽぽ 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。たんぽぽの花のふしぎ、レンゲの受粉の仕組みを見ていく。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ③チューリップ 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。球根から育つチューリップ。開花と気温の関係、同じ球根で育つかたくりについても見ていく。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ④はなしょうぶ 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。アヤメ科の植物の違い、2000年生きてきたはすの種など、夏の花を紹介する。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑤あさがお 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。種から開花まで、あさがおの成長を追い、その秘密や謎を見ていく。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑥いね 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。日本人の主食となる米(いね)を中心に、様々な穀物や野菜の花や実の姿を明らかにしていく。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑦あじさい 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。梅雨の時期に美しく咲くあじさい。夏の木の花の個性豊かな姿をじっくりと観察する。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑧ひまわり 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。夏に大輪の花を咲かせるひまわり。太陽との関係など、夏の花を徹底解剖する。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑨ひがんばな 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。秋に咲くひがんばな。ひがんばなのひみつや秋の七草を紹介する。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑩もみじ 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。もみじといちょうを春から夏、そして紅葉の季節まで追いかけ、紅葉の仕組みを探る。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑪きく 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。電照菊を題材に、花が咲く仕組みを解き明かす。秋の花やどんぐりを使った遊びも紹介する。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑫さざんか 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。寒い冬に咲くさざんか。植物が冬を越すための工夫と春を告げる花々を紹介する。 動く絵本ビデオ植物図鑑 ⑬はえとりそう 高速度撮影やCGなどの迫力の映像で植物のメカニズムやその神秘の世界に迫る。虫を食べる植物はえとりそう。奇妙な形をしたサボテン。ふしぎな植物たちを紹介する。 いきもの図鑑 ①かぶとむし・くわがたむし 幼虫、さなぎ、成虫と移り変わる姿を観察し、成長する様子や食べもののひみつを探る。 いきもの図鑑 ②にいにいぜみ・はんみょう せみの幼虫や、はんみょうの補食の様子を観察し、それぞれの生態を探る。 いきもの図鑑 ③あげはちょう・ななほしてんとう あげはちょうの羽の動かし方や、ななほしてんとうの捕食を観察する。 いきもの図鑑 ④おおかまきり・とのさまばった オオカマキリの捕食や、とのさまばったの大ジャンプのひみつに迫る。 いきもの図鑑 ⑤みつばち・あり 巣のひみつを探り、天敵と戦うみつばちや卵を育てる女王ありの姿を観察する。 いきもの図鑑 ⑥かたつむり・なにたべるの? かたつむりや昆虫の食べもののひみつを探る。 いきもの図鑑 ⑦あめりかざりがに・あまがえる あめりかざりがにの脱皮やあまがえるのふしぎな成長を観察する。 いきもの図鑑 ⑧めだか・たいこうち めだかが生きるための工夫や、たいこうちの呼吸の様子を観察する。 いきもの図鑑 ⑨ほたる・ぎんやんま ほたるのひかり方や、ぎんやんまの羽や複眼のひみつに迫る。 いきもの図鑑 ⑩やどかり・あかてがに やどかりの引っ越し、あかてがにが陸の上でもくらせるひみつに迫る。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334