新着ビデオ教材のご案内(掲載:2021/5/1) [更新日:2021年6月2日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 元気とやま みんなのクイズ?明日は富山マラソン! ボランティアと応援者の姿から、県民総参加型の大会であることを伝え、大会当日の交通規制等への協力を呼びかける。(2016年10月29日放送) 元気とやま みんなのクイズ?一足お先に新美術館をチェック 来年オープンする富山県美術館の魅力を広く周知し、開館への機運を高める。(2016年11月5日放送) 元気とやま みんなのクイズ?デザインの魅力を発信 県がデザインの振興に積極的に取り組んでいることを、大規模デザインイベントを通じて紹介。(2016年11月12日放送) 元気とやま みんなのクイズ?とやま地産地消推進月間 とやま地産地消月間に合せて、県産品の魅力を紹介するとともに、購入を呼びかける。(2016年11月19日放送) 元気とやま みんなのクイズ?とやまエコ活動宣言 県民や事業者が取り組むエコ活動を紹介し、環境保全活動の機運を高め、エコ活動宣言への参加を呼びかける。(2016年11月26日放送) 元気とやま みんなのクイズ?生活習慣を改善しよう 1泊2日の集中的な健康合宿プログラムの様子を通じて、食生活や運動など健康づくりのポイントを伝える。(2016年12月3日放送) 元気とやま みんなのクイズ?とやま絵巻に乗ってみよう 8月末から運行をスタートした、イベント列車「とやま絵巻」の魅力を紹介。(2016年12月10日放送) 元気とやま みんなのクイズ?食品ロスって何? G7開催後、県内でも「食品ロス」に関する関心が高まっている中で、誰もが気軽に参加できる取組を紹介。(2016年12月17日放送) 元気とやま みんなのクイズ?富山空港でミッションクリア 富山空港の活性化に向けた、県の取組を紹介。(2016年12月24日放送) 元気とやま みんなのクイズ?富山の医師確保対策 過去最多の研修医の確保に成功した、県の医師確保対策を紹介。(2017年1月14日放送) 元気とやま みんなのクイズ?「薬都とやま」の新しい動き PMDA(医薬品医療機器総合機構)北陸支部が県庁内に開所するなど、「薬都とやま」の新しい動きを紹介。(2017年1月21日放送) 元気とやま みんなのクイズ?食べて納得、とやまジビエ 農作物被害をもたらすイノシシを捕獲し、その肉を「とやまジビエ」として有効活用する県の取組を紹介。(2017年1月28日放送) 元気とやま みんなのクイズ?歴史と文化を感じるまち歩き 歴史的・文化的な地域資源を活用した地域づくりを推進するための「歴史と文化が薫るまちづくり事業」の中から話題を紹介。(2017年2月4日放送) 元気とやま みんなのクイズ?未来のスーパーアスリートを応援 全国や世界の檜舞台で活躍するトップアスリートを育成するための、小学生を対象としたスポーツ振興の取組を紹介。(2017年2月11日放送) 元気とやま みんなのクイズ?男性の働き方を考えよう 男性の仕事と生活との調和の実現や、家事・育児に参画しやすい職場づくりを推進する県の取組を紹介。(2017年2月18日放送) 元気とやま みんなのクイズ?地域でバックアップ!子どもの学習所 地域の方がサポートする放課後子ども教室の様子や地域住民が協力して中学生を対象とした放課後学習支援を紹介。(2017年2月15日放送) 元気とやま みんなのクイズ?がんばる介護事業所 介護サービスの質の向上や介護人材の確保に向けて創設された「がんばる介護事業所表彰」の受賞企業の取組を紹介。(2017年3月4日放送) 元気とやま みんなのクイズ?とやま起業未来塾で、あなたも企業! 起業、新分野進出、コミュニティビジネス事業者を目指す人材を育成する、とやま起業未来塾を紹介。(2017年3月11日放送) 元気とやま みんなのクイズ?大伴家持生誕1300年にむけて 平成30年度の大伴家持生誕1300年祭に向けて、機運醸成を図る。(2017年3月18日放送) 元気とやま みんなのクイズ?“とやま”おでかけスポット 「大人の遊び、33の富山旅(2017春)」の体験プログラムの中から「高岡の食を楽しむ旅」「上市町の森林セラピー体験」を紹介。(2017年4月8日放送) 元気とやま みんなのクイズ?富山県美術館に大注目! 3月25日に一部オープンした富山県美術館の秘密に迫る。(2017年4月22日放送) 元気とやま みんなのクイズ?備えよう!高めよう!防災力 災害時の拠点である県広域消防防災センターの機能や、防災士について紹介。(2017年5月6日放送) 元気とやま みんなのクイズ?楽しい うれしい スポーツに夢中に 富山県スポーツフェスタから家族みんなで楽しめるスポーツを紹介。(2017年5月13日放送) 元気とやま みんなのクイズ?富山県推奨とやまブランド 新たにとやまブランドに認定された注目の2品目、「富山あんぽ柿」「高岡漆器」を紹介。(2017年5月20日放送) 元気とやま みんなのクイズ?乾杯はとやまの日本酒で!! 気軽に楽しめる富山の新しい日本酒のトレンドと、日本酒づくりのこだわりを紹介。(2017年5月27日放送) 元気とやま みんなのクイズ?乗ってゴキゲン!あいの風とやま鉄道 あいの風とやま鉄道の新しい楽しみ方やますます充実したサービスを紹介。(2017年6月3日放送) 元気とやま みんなのクイズ?すごいぞ!!とやまのナノテク 新素材「セルロースナノファイバー」の最新技術などを紹介。(2017年6月10日放送) 元気とやま みんなのクイズ?富山湾の海の宝石 シロエビ 富山湾のシロエビのおいしさを支える人たちの熱い思いを紹介。(2017年6月17日放送) 元気とやま みんなのクイズ?もっと好きになる!!新しい伝統工芸のカタチ 「伝統工芸」をテーマに富山県の新しいお土産ブランド「技のこわけ」や富山の伝統工芸が体験できる新スポットを紹介。(2017年6月24日放送) 元気とやま みんなのクイズ?いま農業がオモシロイ 野菜の収穫体験ができる農園や里山体験を通して地域の魅力を知ることができる「とやま帰農塾」の様子を紹介。(2017年7月15日放送) 元気とやま みんなのクイズ?とことん学ぼう!サイエンスはとやまのパワー とやま科学技術週間中に開催されている様々な科学イベントを紹介。(2017年7月29日放送) 元気とやま みんなのクイズ?すごいぞ 富山の橋 土木の力 富山県民の生活を支える「橋」。県政バスに参加した親子が収録に参加。(2017年8月12日放送) 元気とやま みんなのクイズ?みんなで応援 とやまのプロスポーツ 富山の3つのプロスポーツで活躍している選手らの地域での様々な活躍を紹介。(2017年8月19日放送) 元気とやま みんなのクイズ?復活!県産サクラマス 情熱の取り組み 県産のサクラマスに関わるみなさんの努力を紹介。(2017年8月26日放送) 元気とやま みんなのクイズ?立山は癒しの空間 立山博物館へ行こう 9月24日に3年ぶりに開催される「布橋灌頂会」。白装束の女人衆が布橋を渡る神秘的な儀式の魅力を紹介。(2017年9月2日放送) 元気とやま みんなのクイズ?ペットは暮らしのパートナー~動物愛護週間~ 動物の愛護と正しい飼い方、ペットの防災対策を改めて考える。(2017年9月9日放送) 元気とやま みんなのクイズ?神奈川・古都鎌倉の旅 神奈川県の県政番組とのコラボで最新の鎌倉情報を紹介。(2017年9月16日放送) 元気とやま みんなのクイズ?輝いてるネ!拝見!消防のお仕事 「高校生一日消防学校体験」で頑張る高校生や華麗な消防団カラーガード隊を紹介。(2017年9月23日放送) 元気とやま みんなのクイズ?参加しよう!応援しよう!ボランティア 県内で活躍されているNPO・ボランティア団体の中から「NPO法人ガイア自然学校とやま」「NPO法人滑川宿まちなみ保存と活用の会」を紹介。(2017年9月30日放送) 元気とやま みんなのクイズ?富山湾の朝陽 高志の紅ガニ 富山湾の秋の味覚「高志の紅ガニ」。活気のある昼セリの様子やカニの生態を紹介。(2017年10月14日放送) 元気とやま みんなのクイズ?映画ロケ支援!映画「ナラタージュ」 富山県で撮影した映画「ナラタージュ」。ロケを全面的に支援した富山ロケーションオフィスと一緒に高岡市などの主要ロケ地を巡る。(2017年10月21日放送) 元気とやま みんなのクイズ?頑張ろう!応援しよう!富山マラソン 沿道応援を盛り上げる応援ボランティアや本番に向けたランニング練習会を紹介。(2017年10月28日放送) 元気とやま みんなのクイズ?いいね!秋のおでかけスポット 「大人の遊び、33の富山旅。~beautiful Life絶景スペシャル~」から秋のおでかけにぴったりな体験プログラムを紹介。(2017年11月4日放送) 元気とやま みんなのクイズ?発掘!未来のアスリート 世界を目指す富山のトップアスリートを育成する県の取り組みを紹介。(2017年11月11日放送) 元気とやま みんなのクイズ?食を見直そう「富山県食育推進月間」 11月は富山県食育推進月間。高岡市立博労小学校の給食を通した食育の取り組みを紹介。(2017年11月18日放送) 元気とやま みんなのクイズ 今と未来につながる!遺跡保護のあゆみ 開所40年を迎えた県埋蔵文化財センター。これまでの県の発掘調査により解き明かされてきた富山の歴史に迫る。(2017年11月25日放送) 元気とやま みんなのクイズ 富山ぐらしを応援!移住支援プログラム 富山県への移住を応援するスペシャルカスタマイズツアー「とやま移住旅行」を紹介。(2017年12月2日放送) 元気とやま みんなのクイズ とやまの建設業 その魅力 若手技術者や建設業の将来を担う高校生の取材から建設業の魅力を探る。(2017年12月9日放送) 元気とやま みんなのクイズ 高志の国文学館 5周年記念企画展 開館5周年を迎えた高志の国文学館。記念企画展「竹久夢二 音楽を描く」の内容を紹介。(2017年12月16日放送) 元気とやま みんなのクイズ アートでめぐる富山の旅 県内の美術館や博物館などをお得にまわれる「アートのまちめぐりパスポート」の上手な使い方を紹介。(2017年12月23日放送) 元気とやま みんなのクイズ 空でつなぐ救命救急 富山県ドクターヘリ 平成27年に導入されて以来、多くの命を救っている富山県ドクターヘリ。奮闘されるスタッフを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 子育てお助け!冬のおでかけスポット 外に出るのがおっくうな冬でも親子で楽しめる「こどもみらい館」と「とやま健康パーク」を紹介。(2018年1月20日放送) 元気とやま みんなのクイズ だまされんちゃ!特殊詐欺 特殊詐欺の被害に逢わないように制作された被害防止ソングやお役立ちグッズなどを紹介。(2018年1月27日放送) 元気とやま みんなのクイズ とやまジビエを食べよう!! イノシシの肉を使った料理やイノシシによる農作物被害対策としての「狩猟」の魅力を紹介。(2018年2月3日放送) 元気とやま みんなのクイズ あったか笑顔の介護共生のカタチ 富山型デイサービス事業所を訪ね、デイサービスに携わる方々の想いを紹介。(2018年2月10日放送) 元気とやま みんなのクイズ 障害者就労サポート 富山県に約190箇所ある就労支援事業所の中から、高岡市、富山市の2つの事業所を紹介。(2018年2月17日放送) 元気とやま みんなのクイズ とやま食ロス ゼロ作戦 食品ロスを減らすちょっとした心がけや冷蔵庫にあるもので簡単に作れるメニューを紹介。(2018年2月24日放送) 元気とやま みんなのクイズ 女性の活躍を応援! 「煌めく女性リーダー塾」の卒塾生や地元活性化団体「ブラックラウド」の活躍を紹介。(2018年3月3日放送) 元気とやま みんなのクイズ 富山のおいしい旅 「富山湾鮨」の新しいセット内容や、有名店が参加する「とやまの匠味」キャンペーンを紹介。(2018年3月10日放送) 元気とやま みんなのクイズ ひろがる!とやまの伝統的工芸品 県内で6件目の伝統的工芸品に指定された「越中福岡の菅笠」を特集。(2018年3月17日放送) 元気とやま みんなのクイズ 高まる!おもてなしの心 富山県の観光資源を生かしたウェディングサービスや砺波を巡るガイドツアーなど、とやま観光未来創造塾の修了生の活躍を紹介。(2018年3月24日放送) 元気とやま みんなのクイズ とやまのお花・新時代 次世代施設で栽培される「トルコギキョウ」や新しい花の楽しみ方「エディブルフラワー」の栽培農家を紹介。(2018年4月7日放送) 元気とやま みんなのクイズ 11月開催!!ねんりんピック 開催まであと200日近くになったねんりんピックから様々な競技種目を紹介。(2018年4月14日放送) 元気とやま みんなのクイズ 生誕1300年 大伴家持の魅力 高志の国文学館で開催している大伴家持生誕1300年記念企画展を紹介。(2018年4月21日放送) 元気とやま みんなのクイズ 春のおでかけ!大人の遊び、33の富山旅。 “大人の知的好奇心を満たす”体験型観光プログラムを紹介。(2018年5月5日放送) 元気とやま みんなのクイズ 新商品も登場「富のおもちかえり」 県産の農林水産物を加工してつくられたお土産ブランド「富のおもちかえり」。その中の「お酒のともシリーズ」、「ご飯のともシリーズ」を紹介。(2018年5月19日放送) 元気とやま みんなのクイズ 県環境科学センターに行こう! 富山県環境科学センターのさまざまな仕事の中から、「大気の環境」、「水の環境」の調査研究について紹介。(2018年5月26日放送) 元気とやま みんなのクイズ 世界遺産に行こう! 世界遺産バスで行くことができる、富山県総合デザインセンターと相倉合掌造り集落を紹介。(2018年6月9日放送) 元気とやま みんなのクイズ エコライフしよう! エコ・ストアの取り組みと、家庭で実践できるエコ活動を紹介。(2018年6月16日放送) 元気とやま みんなのクイズ 目指せ!健康寿命日本一! 健康上の問題で日常生活が制限されず生活できる健康な期間「健康寿命」。健康でいるために大切な、野菜とウォーキングについて紹介。(2018年6月23日放送) 元気とやま みんなのクイズ ご用心!食中毒! 安心して楽しく食事するための効果的な除菌や調理法など、夏場の食中毒の予防法を紹介。(2018年6月30日放送) 元気とやま みんなのクイズ 守ろう!とやまの川 7月は河川愛護月間。さまざまな役割をもつダムと、川を「守り、育てる」ボランティア活動をご紹介。(2018年7月14日放送) 元気とやま みんなのクイズ 夏休みは太閤山ランドに行こう 憩いの場「県民公園太閤山ランド」にあるさまざまな施設とハイテクな遊具を紹介。(2018年7月28日放送) 元気とやま みんなのクイズ とやま1日乗り放題きっぷ 県内5つの路線で1日自由に乗り降りできるきっぷ「とやま1日乗り放題きっぷ」。使用できる路線と特典が受けられる協賛施設を紹介。(2018年8月4日放送) 元気とやま みんなのクイズ 立山の魅力 再発見 立山信仰を体感できる「まんだら遊苑」と立山の自然が満喫できる「自然観察ツアー」を紹介。(2018年8月11日放送) 元気とやま みんなのクイズ とやま農業未来カレッジ 富山県の農業の担い手を育成する「とやま農業未来カレッジ」で行われている研修の様子と就農している卒業生の活躍を紹介。(2018年8月18日放送) 元気とやま みんなのクイズ 富山新港開港50周年 学ぼう!とやまの港の魅力 日本海側の総合的拠点港・伏木富山港と富山新港の東西を結ぶ新湊大橋を紹介。(2018年8月25日放送) 元気とやま みんなのクイズ 防災を学び 命を守ろう 自然災害を疑似体験しながら、大雨や浸水、河川の氾濫が身近で発生した場合の対処方法を紹介。(2018年9月1日放送) 元気とやま みんなのクイズ 江の島ぶらり散歩 富山県が観光交流や産業振興など様々な分野で連携している神奈川県の江の島周辺観光スポットを紹介。(2018年9月8日放送) 元気とやま みんなのクイズ 魅力再発見!木彫刻のまち井波 日本遺産認定によってより積極的に魅力発信をしている井波彫刻。「いなみ木彫りの里 創遊館」の彫刻体験の新しいメニューと彫刻師の伝統の技を紹介。(2018年9月15日放送) 元気とやま みんなのクイズ ボランティアで明るいとやまに! 県が支援している、新たな発想で地域活性化を図るボランティア団体・NPO法人の取組を紹介。(2018年9月22日放送) 元気とやま みんなのクイズ 明治の富山を知る 明治時代の公文書を通じて、近代の富山県を切り開いた先人たちをご紹介。(2018年9月29日放送) 元気とやま みんなのクイズ 映画で富山の魅力発信 原作者のふるさと、富山県でロケを敢行した「ここは退屈迎えに来て」のロケ地から、撮影時のエピソードを紹介。(2018年10月13日放送) 元気とやま みんなのクイズ 秋を満喫!県中央植物園 世界のユニークなリンゴの豆知識やイベント「フルーツカービング」を紹介。(2018年10月20日放送) 元気とやま みんなのクイズ 明日はいよいよ富山マラソン! 富山マラソンの給水や応援パフォーマンスなど、ランナーに役立つ情報を紹介。(2018年10月27日放送) 元気とやま みんなのクイズ 地域おこしでとやまを元気に! 都市部から地方に一定期間移住し、農林漁業の応援や住民の生活支援などの活動をする、氷見市のコミュニティスペース「HIRAKU」と「うちかわホリデイマーケット」の取組を紹介。(2018年11月3日放送) 元気とやま みんなのクイズ 秋のおでかけ 富山delicious 富山の食の魅力を紹介する新しい観光冊子「富山delicious」に掲載されている「高志の紅ガニ」と「昆布締め」を紹介。(2018年11月10日放送) 元気とやま みんなのクイズ 県産材で温もりある暮らしを 県の支援事業を活用して建てた住宅・交流施設に使われる県産材の特長を紹介。(2018年11月17日放送) 元気とやま みんなのクイズ 行ってみよう!魅力あふれるとやまの産業 富山県内の魅力あふれる産業観光スポットから、見学やものづくり体験ができる牛乳とウイスキーの工場を紹介。(2018年11月24日放送) 元気とやま みんなのクイズ 高齢者の住みよいとやまに 高齢者が自立した生活を送れるような地域で支え合う介護予防や生活支援などの取組を紹介。(2018年12月1日放送) 元気とやま みんなのクイズ 冬の富山を支える地下水 生活用水や工業用水として広く使われる地下水。消雪設備の節水や名水の保全などに取り組む「地下水の守り人」を紹介。(2018年12月8日放送) 元気とやま みんなのクイズ 無くそう!冬の交通事故!! シミュレーターやサポカーを利用した交通安全教室の様子とともに、冬道での交通事故防止に向け、気をつけたいポイントを紹介。(2018年12月15日放送) 元気とやま みんなのクイズ 学びと交流の場 自遊塾の魅力 富山県民生涯学習カレッジの「自遊塾」。ボランティアの「県民教授」によるオリジナルの講座の様子を紹介。(2018年12月22日放送) 元気とやま みんなのクイズ どう変わる?富山県立大学 富山県立大学の看護学部の実習で用いる機器や電子・情報工学科の映像技術の研究を紹介。(2019年1月12日放送) 元気とやま みんなのクイズ くすりの富山 研究開発最前線 富山県薬事総合研究開発センターの分析機器を用いた薬の研究開発や品質チェックの様子を紹介。(2019年1月19日放送) 元気とやま みんなのクイズ 応援!若者の就職 若者の就職を支援する県の取組「県技術専門学院」と「ヤングジョブとやま」のキャリア支援講座を紹介。(2019年1月26日放送) 元気とやま みんなのクイズ 結婚を応援!とやまマリッジサポートセンター 安心安全なサポートで結婚を後押しする「とやまマリッジサポートセンター」の仕組みや結婚応援セミナーを紹介。(2019年3月2日放送) 元気とやま みんなのクイズ つくる!楽しむ!映像の世界 映像を活用した文化・学習活動を支援する「富山県映像センター」。映像づくりの魅力や懐かしの映像などを紹介。(2019年3月9日放送) 元気とやま みんなのクイズ 小さな春見つけた!おすすめ花見スポット 県内有数のお花見スポットである県中央植物園と内山邸の庭園で見ごろの梅や桜、花見のイベントなどを紹介。(2019年3月16日放送) 元気とやま みんなのクイズ ようこそ!とやま起業未来塾 起業・新分野進出を目指す方を支援する「とやま起業未来塾」の魅力や、卒塾後に実際に起業して活躍する人々の姿を紹介。(2019年3月23日放送) お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334