-
シルバー世代のみなさん!正しい道路の横断、してますか?
高齢歩行者事故に特化しその背景や事故回避のポイントを解説。
・誰にでも起こりえる高齢歩行者事故
・こんな横断、危険です!
・横断歩道のある場所では
・危険が増す 夜の道
-
ズッコケロボの自転車の交通安全
CGキャラクターと一緒に、楽しく自転車の交通ルールを学ぶ。
-
ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島
原爆投下2か月後に撮影された貴重な映像をハイビジョン映像で再現。
【収録内容】
①相生橋 ②袋町国民学校~伝言~ ③広島城 ④西蓮寺・西向寺 ⑤天満橋と元安橋 ⑥植物の被爆 ⑦広島逓信局 ⑧広島赤十字病院~姉と弟~ ⑨一番電車 ⑩広島県産業奨励館~継承~
-
ドナルド・ダック ドナルドの磁石騒動
磁石騒動、メキシカン・ドライブ、博物館見学、昼寝、わんぱく時代ほか全8作品収録。
日本語、英語(字幕選択あり)
【収録作品】
■ドナルドの磁石騒動 ■ドナルドのメキシカン・ドライブ
■ドナルドの博物館見学 ■ドナルドの昼寝 ■ドナルドの腕白時代
■ドナルドの腕白教育 ■ドナルドの森林警備隊 ■ドナルドはデイジーに首ったけ
-
まんが日本史⑧ ~戦国の幕開け~
応仁の乱、立ち上がる民衆、戦国時代の幕開け、鉄砲の伝来の4作品。
【収録作品】
29.応仁の乱 -内乱と下克上-
30.立ち上がる民衆 -東山文化の輝き-
31.戦国時代の幕開け -北条早雲と毛利元就-
32.鉄砲の伝来 -キリスト教と西洋技術-
-
昭和こどもキネマ 第六巻 児童映画篇-4
戦後、復興へ向かう日本の中で、たくましく生きようとする子供たちを主人公とした児童映画。
■清らかに美しく(昭和24年)
■ポンせんべい(昭和25年)
■谷間の少女(昭和23年)
-
匠の世界 金工(六) 漆芸を支えた槌音/剛の装い・雅びの拵え
日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、漆掻き用具制作「中畑長次郎」、刀装甲冑金具「宮島市郎」の技と工夫を紹介。
■漆芸を支えた鎚音<漆掻き用具制作 中畑長次郎(青森県)>
■剛の装・雅びの拵え<刀装甲冑金具 宮島市郎(東京都)>
-
匠の世界 金工(七) 白銀師―刀装飾人/輝きを仕つらえる
日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、刀装金具「赤野栄一」、上代飾金具「金江宗観」の技と工夫を紹介。
■白銀師―刀装飾人<刀装金具 赤野栄一(東京都)>
■輝きを仕つらえる<上代飾金具 金江宗観(京都府)>
-
偉大なるオブセッション フランク・ロイド・ライト 建築と日本
偉大な建築家、フランク・ロイド・ライドと日本の強いつながり、偉大な愛の軌跡を描写する。
-
BBC 世界の建築遺産 第6巻 死と向き合う
死のとらえ方は国によっても時代によってもさまざまである。葬祭殿、ピラミッド、墓地等の建築から死へ向き合おうとする人々の姿を追う。
【収録作品】
■ハトシェプスト葬祭殿(エジプト)
■古代マヤ文明 階段ピラミッド(グアテマラ)
■スタリエーノ墓地(イタリア)
■死を待つ家(インド)
-
20世紀に輝いた世界の女性たち アガサ・クリスティー
世界45か国で翻訳されるミステリーの女王アガサ・クリスティーの栄光や苦労の姿を映し出す。
【音声:英語 日本語字幕】
-
人生、いろどり
典型的な山村の過疎地に迫る不況の波。
しかし、山で採れる葉っぱを料理の「つまもの」として販売することで、人々は活気を取り戻していく。心温まる感動の物語。
出演:吉行和子、富司純子、中尾ミエ 他
-
NORIN TEN 稲塚権次郎物語
“農の神”と呼ばれ、稲、そして小麦の品種改良に命を捧げた男の物語。
富山県南砺市出身。
出演:仲代達矢、松崎謙二、野村真美、藤田弓子、舞川あいく、益岡徹 他
-
げきたい!インフルエンザ かからないために、うつさないために
実写とCGキャラクターを合成して、楽しくインフルエンザについて学ぶ。
-
平成6年度 21世紀に伝えるふるさととやまビデオコンテスト入賞作品集
■ビデオグランプリ
・雪降る街とやま 山岸万人
■優秀賞
・モリアオガエルの産卵(自然の部門) 武脇和歌子
・市電のある街(町並みの部門) 武脇孝弘
・山王祭り 香具師チョイト巡り(祭りの部門) 結城正治
・万葉の絵を観て詩を詠む(心の部門) 東海政雄
-
平成7年度 21世紀に伝えるふるさととやまビデオコンテスト入賞作品集
■ビデオグランプリ
・仲良くたべられ 竹田敏信
■優秀賞
・縄ヶ池散策(自然の部門) 中嶋泉
・街なかのいたち川(町並みの部門) 大平憲義・村井良吉
・激突!いわせ曳やま(祭りの部門) 山岸万人
・祈り -いたち川のお地蔵さま-(心の部門) 新タ真希夫
・まいもん屋(心の部門) 寺西綾子
■優良賞
・冬の使者オオハクチョウ(自然の部門) 滝川時英
・岩瀬町探訪(町並みの部門) 広田忠雄
・砺波野に春を 夜高行灯祭(祭りの部門) 井端博之
・夏の風物詩 ~神通川の花火~(祭りの部門) 黒田久喜
・魚津水族館 マリンライフ(心の部門) 山岸敦子
-
平成8年度 21世紀に伝えるふるさととやまビデオコンテスト入賞作品集
■ビデオグランプリ
・じゃんとこいうおづまつり 真夏に燃えた三日間 澤田茂雄
■優秀賞
・氷見海岸の朝(自然の部門) 滝川時英
・放生津八幡宮の秋祭り(祭りの部門) 大谷一郎
・65才のファッションショー(心の部門) 学遊ビデオメイト青春グループ
-
平成9年度 21世紀に伝えるふるさととやまビデオコンテスト入賞作品集
■ビデオグランプリ
・冬の蜃気楼 大崎三佐雄
■優秀賞
・新緑の称名渓谷(自然の部門) 竹田敏信
・合掌造りの民家(町並みの部門) 南榮信
・越中八尾おわら風の盆(祭りの部門) 杉村義昭
・和紙の里 五箇山(心の部門) 武脇孝弘