-
ニュース映画に見る・懐かしの日本 昭和30年代の生活と文化⑦ 北陸・岐阜編
昭和30年代、映画館の本編の前に流されていた地方ニュース。その貴重な映像から北陸・岐阜地方のニュースを厳選。
-
昭和こどもキネマ 第三巻 児童映画篇-2
戦後、復興へ向かう日本の中で、たくましく生きようとする子供たちを主人公とした児童映画。
■鶴と子供たち(昭和24年)
■水晶山の少年(昭和24年)
■ああこの一球(昭和25年)
-
昭和こどもキネマ 第四巻 社会科教材映画篇
昭和20年代、復興日本の社会科教材映画を5作品収録。
■流れ作業(昭和25年)
■小売店の仕事(昭和26年)
■ラジオの役割(昭和26年)
■わたしたちの新聞(昭和26年)
■光にたつ子供たち(昭和21年)
-
サクラサク
2014年公開映画。
認知症を発症した父親と息子、そしてその家族の絆を描く感動作。原作・主題歌 さだまさし。出演:緒方直人、南果歩、矢野聖人、美山加恋、藤竜也 ほか
-
アニメーションで学ぶ!ネット社会のルールとマナー
アニメーションで分かりやすく、ネット社会のルールやマナーを紹介。
-
匠の世界 金工(五) 鉄と炎に生きる/鎚音響く器
日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、釜師の角谷一圭氏、鎚起銅器の玉川政男・玉川宣夫氏の技と工夫を紹介。
■鉄と炎に生きる<茶の湯釜 角谷一圭(大阪府)>
■鎚音響く器<鎚器銅器 玉川政男・玉川宣夫(新潟県)>
-
匠の世界 漆芸(一) 漆箱の宇宙/強くしなやかに
日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、蒔絵師の大場大魚氏、蒔絵筆師の村田九郎兵衛氏の技と工夫を紹介。
■漆箱の宇宙<蒔絵 大場松魚(石川県)>
■強くしなやかに<蒔絵筆製作 村田九郎兵衛(京都府)>
-
匠の世界 漆芸(二) 漆芸の完成を求めて/色漆の心を彫る
日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、蒟醤(きんま)の磯井正美氏、彫漆の音丸耕堂氏の技と工夫を紹介。
■漆芸の完成を求めて<蒟醤 磯井正美(香川県)>
■色漆の心を彫る<彫漆 音丸耕堂(東京都)>
-
BBC 世界の建築遺産 第4巻 権力の証
権力の証しとして建てられた建築物。その歴史的意味と建築の魅力について解説。
■国民の館(ルーマニア)
■マルカブ城(シリア)
■ニューオーリンズの大農園(アメリカ)
■ハレム(トルコ)
-
林家木久扇・木久蔵の高齢者を狙う詐欺・悪質商法
近年多発する悪質な手口の再現ドラマをもとに、被害に遭わないための対策法等について詳しく紹介。オレオレ詐欺、買え買え詐欺(名義貸し型)、点検商法(悪質訪問販売)。
-
まんが日本史⑤ 〜源氏と平家〜
平清盛全盛の時代から鎌倉幕府の成立までをまんがで紹介。
17.栄える平氏 −後白河上皇と平清盛−
18.源氏の旗あげ −源頼朝と東国武士−
19.源平の合戦 −義経の奮戦と平氏滅亡−
20.鎌倉幕府の成立 −武家政治と封建制度−
-
まんが日本史⑥ 〜鎌倉時代〜
源氏の滅亡から蒙古襲来、鎌倉幕府の崩壊、そして後醍醐天皇の建武の新政までをまんがで紹介。
21.源氏の滅亡 −北条政子と承久の乱−
22.蒙古襲来 −国難と北条時宗−
23.鎌倉幕府の崩壊 −御家人の不満と広がる内乱−
24.建武の新政 −後醍醐天皇の理想−
-
BBC EARTH 小さな世界はワンダーランド Vol.1 エピソード1:ミニミニ大作戦/エピソード2:秘密の森
BBC EARTHの制作した生き物たちのドラマ。映画「小さな世界はワンダーランド」のもととなった作品。
■エピソード1「ミニミニ大作戦」
エピソード2「秘密の森」
【特典映像】
・メイキング・オブ・小さな世界はワンダーランド(約21分)
-
BBC EARTH 小さな世界はワンダーランド Vol.2 エピソード3:コンクリート・ジャングル
BBC EARTHの制作した生き物たちのドラマ。映画「小さな世界はワンダーランド」のもととなった作品。
■エピソード3「コンクリート・ジャングル」
【特典映像】
・メイキングオブ・小さな世界はワンダーランド(約10分)
・エクストラ・メイキング集(約12分)
-
青の洞門
道徳の授業で活用できるアニメーション作品。
崇高な精神や行いを尊び、清らかな心をもとうとする心情を養う。
[特典映像]静止画アニメ「うばわれた自由」(8分)」
-
心のふるさと栖霞園
南砺市指定文化財である、栖霞園の歴史と庭、造作等を紹介。