新着ビデオ教材のご案内(掲載:2016/04/01) [更新日:2018年8月13日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「ふるさとブース」で御覧いただけます。 旬の映像 Vol.73 春バージョンⅩ 県内各地に点在する桜の名所を紹介。いくつもの種類の桜花を楽しめる。全9作品収録 <収録作品> ◆高岡古城公園の桜 −自然豊かな歴史公園− ◇夜桜を訪ねて −富山市松川べり− ◆内山邸の桜 ◇夜桜を訪ねて −朝日町舟川べり− ◆夜桜を訪ねて −向野のエドヒガン− ◇富山県中央植物園 −富山さくらの名所− ◆太閤山ランドの桜 ◇城山公園の桜 ◆八重桜まつり 〜倶利伽羅不動寺〜 スマホの落とし穴 親子・地域で考えよう スマートフォンを使うときにありがちな問題をドラマで紹介。家族や地域で話し合える教材ビデオ。 元気とやま みんなのクイズ とやまの産業を支える人材の育成 とやま自遊館から気軽に運動が楽しめるリフレッシュプラザを紹介するほか、職業能力開発校「県技術専門学院」から各学科の魅力的な実習内容も紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 農業・農村の環境保全 となみ散居村ミュージアムから美しい散居景観や伝統家屋の魅力などを紹介するほか、農村環境保全の取組みなども紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 豊かな海づくり 海王丸パークから帆船海王丸の魅力を届けるほか、魚津漁協を訪ね、海づくりの取組みも紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 富山の伝統工芸 高岡御車山会館から御車山の魅力を紹介するほか、高岡銅器の工芸士さんを訪ね、伝統に裏打ちされた職人の技も紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 富山マラソン 新湊高校と定塚小学校(高岡市)を訪ね、富山マラソンを盛り上げるために行っている生徒たちの取組みを紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 地域を支える民生委員 ミュゼふくおかカメラ館から、様々なカメラを紹介するほか、地域づくりを担う民生委員の活動も紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 動物と楽しく暮らそう 中央植物園から園内の見所を紹介するほか、県動物管理センターを訪ね、犬のしつけ方や動物愛護の取組みなども紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ みんなで食育の推進 富山県立図書館の収蔵する貴重な資料や本を紹介するほか、小矢部市立石動小学校を訪ね、地元食材を活用した学校給食も紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 富山の留学ライフ 世界遺産、五箇山の相倉合掌造り集落を紹介するほか、富山で学ぶ外国人留学生が行っている富山県の魅力を発信する活動も紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 家庭教育の悩みをサポート 富山駅北にある「樂翠亭美術館」を紹介するほか、家庭の教育力向上を目指して県が取り組んでいる「親学び講座」も紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 若者の就業支援 「南砺バットミュージアム」から福光のバット生産の歴史を紹介するほか、学生が企画運営する就職活動に役立つイベントも紹介。 【館内でのみ視聴可】 元気とやま みんなのクイズ 家庭でできる省エネ対策 宇奈月温泉女将の会のみなさんとともに温泉の魅了を届けるほか、家庭でできる温暖化対策も紹介。 【館内でのみ視聴可】 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334