新着ビデオ教材のご案内(掲載:2015/11/01) [更新日:2018年8月13日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えなえません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「ふるさとブース」で御覧いただけます。 BBTスペシャル 出発進行!志の輔のおもてなし富山北陸新幹線開業に向け、立川志の輔が「富山のおもてなし」を紹介! 富山湾鮨にかける思い、老舗和菓子店の新商品、オリジナルの錫製品を発信する伝統工芸メーカー、おもてなし優良タクシードライバー、富山に惚れ込んで移住した外国人など、おもてなしにかける様々な思いを紹介する。※館内視聴専用 ふるさと再生 日本の昔ばなし 桃太郎 ほかふるさとの地域に根付いた民話や昔話、全9話収録。 ■収録作品■ ・桃太郎 ・はちかつぎ姫 ・十二支のはなし ・いくさはやめた ・大蛇と狩人 ・尻尾の釣り ・天福地福 ・菜飯八兵衛 ・茗荷女房 ふるさと再生 日本の昔ばなし 町のねずみと田舎のねずみ ほかふるさとの地域に根付いた民話や昔話、全9話収録。 ■収録作品■ ・町のねずみと田舎のねずみ ・おしらさま ・うさぎとカメ ・蛇息子 ・カッパとわらぞうり ・そら豆とわら炭 ・味噌買い橋 ・猫檀家 ・鳥呑み爺さん ふるさと再生 日本の昔ばなし 笠地蔵 ほかふるさとの地域に根付いた民話や昔話、全9話収録。 ■収録作品■ ・笠地蔵 ・塩ふき臼 ・大年の客 ・風の神と子供たち ・漆の兄弟 ・天の邪気とわらし ・あとかくしの雪 ・三つの謎かけ ・こおった声 ふるさと再生 日本の昔ばなし 一足千里のわらじ ほかふるさとの地域に根付いた民話や昔話、全9話収録。 ■収録作品■ ・一足千里のわらじ ・山伏と白い狼 ・月日のたつのは早い ・七羽の白鳥 ・謎の恋歌 ・「お」は難しい ・尻鳴りべら ・涙を流した鬼の面 ・星の火 ふるさと再生 日本の昔ばなし ヤマタノオロチ ほかふるさとの地域に根付いた民話や昔話、全6話収録。 ■収録作品■ ・ヤマタノオロチ ・サトリ女と桶屋 ・匂いのお返し ・闇を裂く雄叫び ・タコほねなし ・元犬 泣いた赤おに人間と仲良く暮らしたいと願う赤鬼とそれをかなえさせようとする心優しい青鬼の物語 ■静止画アニメ 金色の魚(11分)収録 おかあさんの木子を思う母親の愛を感動的に描きながら、戦争の悲劇、平和の尊さを訴える作品 まんが日本史 まんが日本史① 〜古代の日本〜「日本の誕生」から「幻の邪馬台国」「大和朝廷の成立」「聖徳太子の理想」までの日本の歴史をまんがで紹介。 ◆収録作品◆ 1日本の誕生 −原始時代の生活− 2幻の邪馬台国 −女王卑弥呼− 3大和朝廷の成立 −古墳と大王たち− 4聖徳太子の理想 −中国文化と仏教伝来− まんが日本史 まんが日本史② 〜飛鳥と奈良〜「大化の改新」から「壬申の乱」「大仏開眼」「鑑真和上の来日」までの日本の歴史をまんがで紹介。 ◆収録作品◆ 5大化の改新 −中大兄皇子と藤原鎌足− 6壬申の乱 −新しい国家の誕生− 7大仏開眼 −仏教文化と奈良時代− 8鑑真和上の来日 −遣唐使と中国文化− 人物日本の歴史 ⑨西郷隆盛と勝海舟/福沢諭吉幕末から明治維新の動乱期に生きた西郷隆盛と勝海舟の生涯について紹介。 日本の近代化尽くした福沢諭吉を紹介。 小学生の安全教育シリーズ 危険から身を守ろう!近所にある危ない場所 川やため池、工事現場など水の事故や工事現場等の危険を具体的に分かりやすく解説。 小学生の安全教育シリーズ 危険から身を守ろう!パソコンやスマホを使うときインターネットを利用する場面を想定し、架空請求詐欺や個人情報の漏えい等の被害を防ぐためポイントを紹介。 スマホの安全な使い方教室 気をつけようSNSのトラブルに個人情報取り扱いの留意点やSNSの危険等について詳しく解説。 天心明治時代、日本の美を「再発見」し、新しい美を生み出そうと苦闘する岡倉天心とその弟子たちの葛藤と師弟愛の物語。 匠の世界 和紙 その他(一) 和紙 一枚を念ずるがごとく/和紙 今に生きる・手漉和紙日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、「一枚を念ずるがごとく(和紙 本美濃紙保存会)」、「今に生きる・手漉和紙(和紙 石州半紙技術者会)」の二作品を収録。 匠の世界 和紙 その他(一) 和紙 一枚を念ずるがごとく/和紙 今に生きる・手漉和紙日本の伝統美を創造する人間国宝・重要文化財保持者の技と心をテーマに、「手漉きの伝統(和紙 細川紙技術者協会)」、「雅の景色を装う(唐紙 千田長次郎)」の二作品を収録。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334