-
わたしからはじめる人権 障がいのある人の人権編
それぞれ違う障害を抱えながら生きる人々の姿や言葉を通して、障害のある人々の人権について考える作品。
-
悩まずアタック! 脱・いじめのスパイラル
実際にいじめにあって悩み苦しんだある女子中学生が、なんとか周囲の人々に悩みを告白するきっかけをつかみ、いじめ問題を解決していく内容。
-
どう守る 女性の人権 女性が活躍できる職場づくり
ある食品メーカーに大きな夢を抱いて就職した。しかし後輩の男性ばかりに責任ある仕事が与えられ、なかなか自分の権利は認められない。根強く残る職場での女性差別を考える作品。
-
新・人権入門
企業の人事担当者から取材した、実際の出来事を16のショートドラマで構成。ドラマにはどんな人権課題が含まれているのか、一緒に学び、悩み、考える教材。
-
イマジネーション 想う つながる 一歩ふみだす
子どものいじめ問題、同和問題、障害者の人権問題の3作品を収録。活用の手引きやワークシートもPCを活用してダウンロード可。
-
家庭の中の人権 カラフル
両親と人生の巣立ちの時を迎えた子どもたちの会話を通じて、家庭の中にある人権課題を取り上げ、「人権」に対する意識と知識を高め、家庭内で話し合うきっかけに役立つ教材。
-
ヒーロー
「無縁社会」の中で、地域で起こる身近な人権問題に対し、傍観者としてではなく、主体的に行動することで、新たな地域のつながりを結んでいく大切さを実感してもらうための教材。
-
秋桜の咲く日
発達障害のある人の生きづらさや痛みを真摯に伝えるとともに、「違い」が生み出すプラスのエネルギーを美しく群生するコスモスの花々と重ね、「ともに生きることの喜び」を伝える教材。
-
みんな生きている
東日本大震災から3年が経過。今、被災地に限らず心に傷を抱えた人々、ケアする人々、全ての人々に求められる回復への問い。それは何なのか・・・。
-
夢、空高く
一流高校や大学への進学を期待する両親に応えることがストレスとなり、いじめに加わる中学生、自治会主催の凧揚げ大会の準備を進める様々な人々の中で、凧の絵にかける彼と母親の心の変化を中心に、親子の自立、人々の共生を考える。
-
旬の映像 Vol.68
北陸新幹線 富山へ 3月14日開業、2015年3月14日北陸新幹線開業 富山駅ができるまで工事風景の定点撮影、布橋灌頂会〜立山町芦寺〜他3作品を収録。
●北陸新幹線 富山へ 3月14日開業、2015年3月14日北陸新幹線開業 富山駅ができるまで工事風景の定点撮影
●布橋灌頂会〜立山町芦寺〜
●秋晴れの富山市 〜ひこうき雲にのって 気の向くままに〜
●富山 冬の風景 −呉羽山展望台・環水公園−
●南砺 冬の風景 −南砺市各所−
-
平成26年度 とやま映像コンクール ふるさと部門 入賞作品集
入賞作品5作品を収録。
◇優秀賞 南砺男子
◆優良賞 ・内川と共に〜遊覧と十楽夜市の万灯〜
・越中五箇山 民謡 囲炉裏端談議
◇奨励賞 ・街中の「オアシス」松川
・立山黒部シーズン最後の彩り
-
平成26年度 とやま映像コンクール 自作視聴覚部門 入賞作品集
入賞作品7作品を収録。
《生涯学習・社会教育の部》
◇優秀賞 剣岳のレンズ雲と天気の関係
◆優良賞 40年後のふるさとを考える〜エネルギーの地産地消を目指して〜
◇奨励賞 ・ちいさなお茶会
・新湊 内川の歴史〜庄川改修による周辺の変遷〜
《学校教育の部》
◇優秀賞 イモリの発生Ⅲ 〜タイムプラスで追うイモリの発生〜
◆優良賞 がっそうしよう!
◇奨励賞 みなみのかるた
-
平成26年度 とやま映像コンクール ふるさと部門 入賞作品集
入賞作品5作品を収録。
◇優秀賞 南砺男子
◆優良賞 ・内川と共に〜遊覧と十楽夜市の万灯〜
・越中五箇山 民謡 囲炉裏端談議
◇奨励賞 ・街中の「オアシス」松川
・立山黒部シーズン最後の彩り
-
平成26年度 とやま映像コンクール 自作視聴覚部門 入賞作品集
入賞作品7作品を収録。
《生涯学習・社会教育の部》
◇優秀賞 剣岳のレンズ雲と天気の関係
◆優良賞 40年後のふるさとを考える〜エネルギーの地産地消を目指して〜
◇奨励賞 ・ちいさなお茶会
・新湊 内川の歴史〜庄川改修による周辺の変遷〜
《学校教育の部》
◇優秀賞 イモリの発生Ⅲ 〜タイムプラスで追うイモリの発生〜
◆優良賞 がっそうしよう!
◇奨励賞 みなみのかるた