平成26年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」 生涯学習・社会教育の部 奨励賞 新湊 内川の歴史〜庄川改修による周辺の変遷〜 [更新日:2015年2月8日] 平成26年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」 生涯学習・社会教育の部 奨励賞 【新湊 内川の歴史〜庄川改修による周辺の変遷〜】 ■制作のねらい 新湊の内川が魅力ある観光地として人気があるが、この内川の歴史的背景などは一般に知られていない。昔は内川が、放生津潟(越の潟)から射水川(現在の小矢部川)まで続いていた。現在の庄川は、当時は無く、人為的に掘削され改修工事されたのである。 ■作品の概要 この作品は、3部門に分けて編集した。1つ目は現在の内川を東西に分けて説明し、2つ目は放生津潟から庄川改修前の射水川までの内川。大正15年から始まった伏木港第二期拡張工事による背景など。3つ目は富山新港が建設されてから内川浄化工事がされ現在のきれいな川になった。 ■具体的な活用方法 射水市内や県内の大人、小・中学生などにも是非見ていただきたい。県外の方には、内川の歴史を見ていただけたら光栄です。 Blu-ray 大谷 一郎 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334