-
平成25年度 とやま映像コンクール ふるさと部門 入賞作品集 更新版
優秀賞「七夕まつり 魚津市上村木」、優良賞「民族民芸村のおもしろさ」他、3作品を収録。
◇優良賞 「3分で巡る高岡市」
◇奨励賞 「宇奈月温泉へどうぞ」 「富山大橋開通の日」
-
平成25年度 とやま映像コンクール 自作視聴覚部門 入賞作品集 更新版
《生涯学習・社会教育の部》
優秀賞「神木物語〜高岡七本杉〜」、「五箇山和紙〜和紙を活かし和紙に生きる」他、5作品を収録。
◇優良賞 「置県130周年と富山高校〜中等教育への願い〜」
◆奨励賞 「エネルギーの地産地消を目指して」
「小さな町の大きな取り組みー走れ!まちバスー」
《学校教育の部》
◇優秀賞 「続・イモリの発生」
◆奨励賞 「アオマツムシ」
-
災害時、ドライバーはどう生き残るか
生き残るための知恵と行動とは何か。東日本大震災・被災地のドライバーの体験、そして専門家の分析と意見に学ぶ。
-
やまなし
小さな谷川の底の情景を幻想的に描いた宮沢賢治の童話を、原作に忠実に影絵を用いて映像化。賢治独自の言葉の響き、幻想的な光と影がファンタジックな世界を描き出す。
-
白いぼうし
あまんきみこの名作を美しいアニメで映像化。ファンタジーな世界を色彩豊かに描く。
-
思春期と性
思春期における体と心の変化を生殖機能の発達に関連づけて理解でき、誰にでも性被害を受ける可能性があること、興味本位の軽率な行動が性犯罪などの危険につながる事などが理解できる。
-
第3巻 いじめを生まない学校作り
いじめ発生の土壌であるグループ化について事例を元に再現し学校をあげての取組やそれによる子どもたちの心の変化の様子などを紹介。
-
第4巻 キレない心を育てる
生徒をキレさせないパフォーマンスの再現例を交え、パフォーマンスの理論と実践方法を紹介。
-
プラネット・ダイナソー Vol.1
最新の発掘調査で新たに発見された恐竜たちの驚きの生態をCGで再現した恐竜アドベンチャー。
エピソード1:失われた世界
エピソード2:空飛ぶ恐竜たち
エピソード3:最強のハンター
エピソード4:命がけの戦い‐生か死か
-
プラネット・ダイナソー Vol.2
最新の発掘調査で新たに発見された恐竜たちの驚きの生態をCGで再現した恐竜アドベンチャー。
エピソード5:新たな巨大恐竜たち
エピソード6:驚異の生き残り作戦
映像特典:恐竜復元の舞台裏(約59分)
-
水質汚染
従来の典型的な公害問題から今日的な汚染問題までを取り上げ、汚染を引き起こしているのは他ならぬ私たち人間であるという現実を直視させる。 富山県「イタイイタイ病」 熊本県「水俣病」ほか
-
ミッキーのがんばれサーカス
ミッキーのがんばれサーカス、ミッキーの巨人退治他6作品を収録。
●ミッキーのアイス・スケート ○いたずら子象
●ミッキーの魚釣り ○ミッキーの害虫退治
●ミッキーの山登り ○ミッキーの船長さん
-
ミッキーのゴルフ
ミッキーのゴルフ、プルートの魔法のランプ他6作品を収録。
●プルートのユートピア ○プルートの誕生祝い
●プルートのクリスマスツリー ○プルートの悩み
●プルートの南米旅行 ○ミッキーのアカデミー候補者パレード
-
ココロ屋
「ココロ」とは何か。これは私たちにとって永遠の謎であり、自分の「ココロ」を問い続けることが人生のテーマである・・・。
-
一人息子
子どもに期待する親とその期待に応えられず悩む子どもの姿を描き、人間誰もが一度は直面する問題を描いた作品。小津安二郎監督作品。
-
父ありき
セリフやナレーションに頼らず、映像中心に登場人物達の心情を描く小津安二郎監督作品ならではの良さを堪能できる作品。
-
雪夫人絵図
船橋聖一が「小説新潮」に連載した小説の映画化。溝口健二監督作品。
-
奥様は魔女
1942年のアメリカ合衆国のファンタジー・ロマンティック・コメディ映画。ソーン・スミスとノーマン・H・マトソンの1941年のファンタジー小説『The Passionate Witch』が原作。
-
絶景立山
年間およそ100万人の観光客が訪れる中部山岳国立公園立山連峰。その四季折々の自然の様子を、美しい映像と字幕で紹介。
※英語・韓国語・中国語(簡体)・中国語(繁体)対応