平成25年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」 学校教育の部 奨励賞 アオマツムシ [更新日:2014年2月6日] 平成25年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」 学校教育の部 奨励賞 【アオマツムシ】 ■制作のねらい 毎年夏の終わり頃になると、鈴虫やコオロギといった秋の虫達の涼しげな音色が響きわたる。今年は真昼から大きな声で鳴く虫の声が樹木の中から聞こえ、夜間にはさらに大合唱に・・・。声はすれども姿は見えぬ!約21日間虫の姿をもとめて昼夜撮影に挑戦した。 ■作品の概要 樹木の上で昼夜、虫の鳴き声が、しかも大きい声で・・・どんな虫がいるのか、興味津々です。ついに雄の鳴き姿、雌の産卵シーンを撮影することができました。 古来の懐かしい「虫の声」をかき消しているのが、いま初対面のアオマツムシ?鈴虫の「リーン、リーン」という美声で知られる日本在来のマツムシが激減しているのに対し、この虫は都市部などで急激に増え今や日本各地にいるようです。 ■制作上の工夫点 高さ約3メートルのもみじの木に脚立に上っての撮影、片手撮影、昼夜間撮影 ■具体的な活用方法 古来から秋に鳴く「虫の声」が、「アオマツムシ」の侵入で環境が変わりつつある。きれいで静かな風情ある虫の声、忘れないよう大切に語り続けねばと思う。 Blu-ray 松坂 一男 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334