-
きえさらぬ傷あと 火の海 大阪
昭和20年。恐ろしいあの大阪大空襲、逃げまどう人々。多くの人命が奪われた。戦争体験者の声と実話を基に戦争の恐ろしさを描いた作品。
-
森のなかまたち
狼が森の山火事からいじわるぎつねを助ける姿をとおして、他人とのかかわりに関することや、友だちと仲良くし、助け合う心を育てる。
-
星の子
捨て子だった私は周りに意地悪し放題。ある日、母を捜しに旅に出る。旅では、自分のしたことをされるなどひどい目に遭う。正直とは何かを問う作品。
-
おーい!竜馬 負けるな!泣き虫竜馬
弱虫で泣き虫でおまけに勉強もからっきしだめな竜馬。どういうふうに育って歴史に名前を残すような大人物になったのか。
-
すてきなコンサート −くまのおいしゃさん−
くまの父はお医者さん。お医者さんを歌手のエリザベッツはコンサートに招待したが、急患が入り急いで診療に向かう・・・。
-
黒いきこりと白いきこり
大雪の晩、訪ねてきた熊、狐、リスを襲った黒いきこりとそれらの動物に食事を与えた白いきこり。そして、雪女の物語。無声フィルム
-
あんじゅとずしおう
森鴎外の「山椒大夫」で知られる、安寿と厨子王丸の悲しくも美しい伝説は、今も子どもたちに読み継がれています。母と子、姉と弟の愛情物語を格調高く描いている。
-
魔法の絵筆
絵を描くことが好きな少年は魔法の絵筆をもらい、人助けのために使うが、悪い役人がそれを奪おうとする。中国の昔話。
-
旬の映像 旬の映像 Vol.62 初夏バージョンⅧ
「城端 縄ヶ池 南砺市城端地内」「薄紫色に輝くフジの花 —井波別院瑞泉寺—」「第15回売比川鵜飼祭」「芍薬 〜富山県薬用植物指導センター〜」外3作品。初夏の様々な映像を集めた一巻。◆常虹の滝 ◆初夏の鮎釣り 〜魚津市片貝川〜 ◆花しょうぶ祭り —砺波市 頼成の森—
-
大門神社・枇杷首神社 秋季祭礼の曳山行事 富山県射水市
富山県射水市の大門・大門新・枇杷首地区に江戸時代から伝わる曳山行事があり、伝統文化記録保存会が企画し、撮影された作品。
-
富山県薬用植物指導センター シャクヤク
富山県薬用植物指導センターで撮影した画像に音楽を加えて、スライドショーとしてまとめた作品。