新着ビデオ教材のご案内(掲載:2013/03/01) [更新日:2013年4月3日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「ふるさとブース」で御覧いただけます。 新しい日本の農業シリーズ 変わってきた日本の畜産畜産は兼業的なものから次第に大型化し、農業の中でも独自の地位を占めているが、この作品は大型養鶏、養豚、乳牛などに焦点化し、現在畜産のもつ問題点を多角的に考察している。 200海里時代の日本の漁業日本の漁業が、200海里時代の中で当面している課題や、漁業に生きる人々の悩みなどを、北洋・南氷洋に出漁している漁船や各地の漁港の背景に説明している。 おろし売市場のしくみと働く人たち市場やスーパーマーケットなどで売られている野菜や魚の流通過程を通して、卸売り市場の仕組みとそこで働く人たちの苦労や努力を描いている。 美しいはね自分の羽にあきたアケスとアビが、美しい木の葉に魅せられて羽を脱ぎ、木の葉をまとうが、秋とともに木の葉は散り、また元の羽を身につけるという話を、きれいな動画と音楽でつづる。 日本の気候と自然のようす日本の気候が、南と北、太平洋側と日本海側によって大きく違うことを、それぞれの地域の比較により具体的にとらえ、さらに、気候の違いが人々の暮らしや産業に大きい影響を与えていることを説明している。 思春期における女子の生理思春期における女子の心身の特徴を基底に、性の意識や役割を正しく理解させようとした作品。この時期における心身の特徴、月経の意義と役割、妊娠・出産・育児のもつ意義、思春期における心がまえなど、健全な生活態度を養わせる教材。 新日本地理シリーズ 近畿地方の自然と産業平城・平安京を中心に古くから開けた近畿地方の歴史的背景・自然環境・産業と資源の状況を描いて、この地方の特色と問題点を理解させる教材。 パンこうばではたらく人原料からパンができあがるまでの製造工程を、自動化されているパン工場でとらえながら、そこで働く人たちは、それぞれ仕事を分担し、協力しあい効率的に仕事を進めていることを説明している教材。 磯の動物と環境潮がひいた磯部の環境、潮だまりに住むさまざまな生物の様子と捕食行動などを捉えながら潮汐による極端な環境の変化に対応する生物の生態について説明した教材。 新日本地理シリーズ 中国・四国地方の自然と産業中国・四国地方の地形、気候、産業(酪農、農業、漁業、林業、工業)について紹介した教材。 新日本地理シリーズ 中部地方の自然と産業中部地方を地形、気候で中央高地(長野、岐阜、山梨)、北陸、東海、中京に分けて、それぞれの地域の農業、漁業、工業を紹介した教材。 新日本地理シリーズ 東北地方の自然と産業東北地方の地形、気候、産業(農業、林業、漁業、工業)を、日本海側と太平洋側に分けて紹介した教材。 平成24年度 とやま映像コンクール ふるさと部門入賞作品集ふるさと部門の優秀賞「季節毎に表情を変える称名滝」ほか、優良賞2本、奨励賞2本を収録。■収録作品■★優秀賞★・季節毎に表情を変える称名滝★優良賞★・家庭で楽しむ薬草・熱送り太鼓の継承★奨励賞★・前名寺の清水・神通川に架かる新しい富山大橋 平成24年度 とやま映像コンクール 自作視聴覚部門入賞作品集自作視聴覚部門の優秀賞「新湊大橋と富山新港の歴史」ほか、優良賞2本、奨励賞2本。そして、学校教育の部優良賞1本を収録。■収録作品■生涯学習・社会教育の部★優秀賞★・新湊大橋と富山新港の歴史★優良賞★・夕日をみつめて〜童謡作曲家 室崎琴月の生涯〜・海洋深層水に夢を乗せて★奨励賞★・一本入魂 〔福光の木製バット〕・倶利伽羅を行く芭蕉「埴生の八幡宮そして葵・・・」学校教育の部★優良賞★・小矢部市のメルヘン建築 月刊!元気とやま情報チャンネル 魅力UPした富河運河環水公園に出かけよう!昭和63年度から整備を進めてきた富岩運河環水公園が全面開園となった。環水公園の見所や楽しみ方を消化したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 今日から実践!エコライフ6月からの環境月間を目前に、日常生活におけるちょっとした心がけで可能なエコライフの取り組みを紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル とやまの魅力再発見!南砺の旅4年に1度開催される南砺市いなみ国際木彫刻の魅力を伝え、国際木彫刻キャンプの魅力を伝えるBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル ふるさと富山の先人をめぐる旅! ふるさととやまの人物ものがたりから様々な分野で輝かしい業績を残してきた先人や郷土を発展させてきた人物を紹介したBBT放送番組。石黒信由、椎名道山、大井冷光ら3人の先人ゆかりの地を訪ねる。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 子育てを学ぼう!マイ保育園実施施設、親学び講座を取材し、子育てを学ぶ場があること。また、高校生の赤ちゃんふれあい体験の取材から若い世代が親になること、子育てに関心をもつことの大切さを紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 楽しく体を動かそう!スポーツの秋、身近な地域にスポーツを楽しむ場所があることを紹介するとともに、仲間や家族とのふれあいの中で体を動かすことの楽しさや、誰もが手軽に始められるウォーキングのよさを紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 芸術に親しもう!芸術に親しむことができる県の施設を紹介するとともに、「自ら創作する」ことの楽しさや子どもたちが芸術活動に取り組む姿を紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 神奈川県観光情報神奈川県提供番組素材を活用し、両県の交流促進につなげる。番組では、神奈川県を代表する観光地である箱根を訪れ、魅力ある神奈川文化を紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 新しい命の誕生をサポート!妊婦検診や周産期医療、健康管理や出産の不安に対する地域のサポートなどの取材をとおして、安心して妊娠、出産を迎えていただくため、妊娠期間中から出産までのサポート体制について紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 冬の富山を楽しもう!地鉄沿線の冬のお出かけスポットを紹介し、家に閉じこもっていないで冬の富山を楽しもうと呼びかけたBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 富山のお酒県内には全国に誇るお酒の銘柄がいくつも生まれている。酒造りの現場を訪問するほか、お酒の楽しみ方など富山の地酒について紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 月刊!元気とやま情報チャンネル 災害は日頃の備えから「富山県広域消防防災センター」の紹介とともに、災害による被害を最小限に抑えるため、非常持出品の準備や住宅の耐震化など、日頃のからの備えが大切であることを紹介したBBT放送番組。 館内視聴専用 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334