平成21年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」 奨励賞 - 立山の女人禁制伝説−小浜の3女人禅定登山− [更新日:2010年9月18日] 平成21年度「とやま映像コンクール 自作視聴覚部門」 奨励賞 【立山の女人禁制伝説−小浜の3女人禅定登山−】 全国自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門 優秀賞 ※ コンクールへの応募時は「立山曼茶羅の絵解き 立山 〜女人禁制の伝説と立山権現講〜」という作品名でしたが、全国自作視聴覚教材コンクールへの応募に向けて再編集を行い、作品名と作品構成が変更になっています。 ■制作の狙い ふるさと富山県が誇る現代の立山の夏山、伝説、かつての山頂の峰本社にあった立山権現の講が明治時代から執り行われている氷見市論田地区の模様を伝える。 ■作品の概要 現在の夏山シーズンの賑わう立山、布橋大灌頂、女人禁制の立山立山禅定登山する三人の女の伝説、和漢三才図会、論田地区の立山権現講を紹介する。 ■制作上の工夫点 現在の立山の賑わい、女人禁制の立山伝説と、論田地区の立山権現講の3種の映像を一つの流れで編集するのに苦労した。 ■具体的な活用方法 女人禁制の伝説(三人の女性、現在の地名の由来)、論田地区の講を多くの方々にPRしたい。 DVD-Video 学遊ビデオ・メイト 大谷 一郎 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334