映像センター講座「16㎜映写機操作技術認定講習会」が実施されました [更新日:2025年7月2日] 本日、「16㎜映写機操作技術認定講習会」が実施されました。本年度は初めて県民カレッジの単位認定の講座として開催されました。午前中はフィルムや映写機の仕組みや取扱いについての講義と実技講習が行われました。午後は受講生が各自で映写機を操作しながら復習し、筆記試験と実技試験に備えていました。 昭和の時代にたくさん制作された教育映画や各地方自治体の記録映画等、16㎜フィルムには貴重な歴史がたくさん保存されています。また、映写機による映画会はデジタル上映にはない、独特の雰囲気、よさがあります。貴重なフィルムをどのように保存し、次世代へつないでいくかは大きな課題ではありますが、昔からのフィルムファンだけではなく、若い人たちにも情報発信することで、より多くの方々に16ミリ映写機による映画を見て魅力を感じていただき、興味を持っていただければと考えています。(本日は「14歳の挑戦」で職場体験中の中学生も参加しました。) 参加した受講生の皆さん、また、既に操作資格をお持ちの皆さん、16㎜フィルムの上映会を企画の際は、ぜひ本センターにご相談ください。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334