新着ビデオ教材のご案内 (掲載:2023/10/1) [更新日:2023年10月1日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 :DVD :VHS :ブルーレイ 令和新時代 県政クローズアップ 専門医が教えます!脳卒中と心臓病の最新治療と予防法 8月22日に開かれた県民公開講座「専門医が教えます!脳卒中と心臓病の最新治療と予防法」と題して開催。脳卒中、心臓病などの循環器病は、富山県の主要な死亡原因であるが、発症時に適切な治療を行うことで、後遺症を含めた予後の改善につながる。循環器病の最新治療や予防法を学ぶ講座を収録。 令和新時代 県政クローズアップ 食品安全フォーラムin富山 11月2日に開催された「食品安全フォーラム 富山」。フォーラムでは、食の安全を守る取り組みや、安全な食品を選ぶための基礎知識と最新情報について紹介。 令和新時代 県政クローズアップ 令和4年度 多文化共生フォーラム 11月20日に開催された「令和4年度多文化共生フォーラム」。現在91もの国や地域の人々が住んでいる富山県。多文化共生で地域が変わる可能性をフォーラムを通して考える。 令和新時代 県政クローズアップ 令和5年度予算・組織案知事記者発表 2月17日に行われた、令和5年度予算・組織案知事記者発表の様子を紹介。 ドライブ・マイ・カー 俳優であり演出家の家福は、愛する妻の音と満ち足りた日々を送っていた。しかし、音は秘密を残して突然この世からいなくなってしまう。2年後、広島での演劇祭に愛車で向かった家福は、ある過去を抱える寡黙な専属ドライバーのみさきと出会う。さらに、かつて音から紹介された俳優・高槻の姿をオーディションで見つけるが…。最愛の妻を失った男が、葛藤の末に辿り着く先とは…。(15歳未満の視聴はできません) 種まく旅人 大学卒業後、大阪・堺市で銀行マンとして働く山田良一にある日、故郷の金沢でれんこん農家を営む母から、「父親が脳梗塞で倒れた」と電話が入る。父・竹市が倒れたことにより、畑を引き継ぐか売却か二択を迫られる良一。結婚を考えている恋人、凛のこともあり、なかなか決断ができない。戸惑いながらも父に代わって畑へと向かう良一の姿に、不安と苛立ちを募らせる凛。一方、農林水産省かられんこん農家の視察として神野恵子が金沢へやって来る。 マイ・ライフプラン 昨今、「人生100年時代」といわれる中、働き方をはじめ、時代を取り巻く社会環境は急激に変化している。「家族経済設計」をテーマに、ある市役所に勤務する地方公務員の家族と彼ら彼女らを取り巻く人々を通して、家計の現状をきちんと把握した上で、将来に向けた「家族経済設計」を考え、計画的に取り組むことの大切さを描く。 赤絵礼讃 九谷焼の絵付師・福島武山さん、77歳。結婚を機に移り住んだ能美市佐野町で赤絵を始め、先人の作品を参考に独学で技を磨いた。途絶えつつあった赤絵を復活させ、赤絵細描の第一人者となる。素地選びから、割り付け、小紋・人物描き、窯入れ、金入れなど、1つの作品ができるまでの一連の作業を撮影。赤絵細描の緻密さ、美しさを臨場感ある映像で余すところなく伝える、赤絵のトップランナーの横顔を紹介。(HAB開局30周年記念番組) 万葉集でめぐる奈良 万葉集を道しるべに、飛鳥京、藤原京、そして平城京へ。万葉人の歌を聴きながら、彼らの暮らしや思いを体感…。万葉集が身近に、楽しくなる。誰にでもわかりやすく解説。 ビジュアル日本経営史 日本の企業家群像Ⅱ第3巻 健康と美に奉仕する産業の開拓者 資生堂 福原有信/ライオン 小林富次郎 幕末・維新期の日本は、今日の世界的なリーディングカンパニーの基礎を築いた企業家を数多く生み出した。その中には先進的な欧米の情報や知識、思想を取り入れ、人々の健康と衛生を護る産業を興した企業家もいた。日本で最初の調剤薬局・資生堂を開業し、国産の優良化粧品製造に歩みを進めた福原有信、石鹸産業から歯磨製造への進展を見せたライオンの創始者・小林富次郎を紹介。 ビジュアル日本経営史 日本の企業家群像Ⅱ 第4巻 伝統的商業経験から純国産品の創製へ サントリー 鳥井信治郎/ブリヂストン 石橋正二郎 近代における日本の企業家たちは、ほとんど例外なく国益を考慮して、国産品の製造と輸出を志向していた。ブリヂストンの石橋正二郎は、将来性のあるタイヤ市場を日本企業の手中に収めることを夢に描いた。サントリーの鳥井信治郎は、国産ウイスキーの開発、製造に全力を傾けた。「工業報国」と「洋酒報国」を自らの商業経験を最大限に活用する中で実現していった二人の足跡を紹介。 ビジュアル日本経営史 日本の企業家群像Ⅱ 第5巻 規制に対抗した反骨の経営者 電力の鬼 松永安左エ門/石油王 出光佐三 明治時代の初め、ともに玄界灘に臨む九州の地で、のちに日本のエネルギー産業に大きな足跡を残すことになる二人の人物がいた。彼らは「電力の鬼」松永安左エ門と、「民族系石油会社の雄」出光佐三。日本のエネルギー業界を代表する経営者になっただけでなく、政府規制に対抗して革新を実現した反骨の企業家としても名をはせた、松永安左エ門と出光佐三を紹介。 本当はむずかしいネットの動画 ~動画投稿や配信に潜む危険~ 動画の投稿や配信が簡単にできてしまう環境から、それに依存しがちなネットリテラシーの低い子供たちに、動画の投稿や配信にどんな危険が潜んでいるかを理解させる。 おしりたんてい コズミックフロント コズっとなぞとき! きえた きょうりゅうかせき/うちゅうのおおどろぼう 数々の事件をププッと解決してきた名探偵・おしりたんていと助手のブラウン。今回の謎解きの舞台は、話題の化石発掘現場!そして最先端の宇宙センターへ!■コズっとなぞとき!きえた きょうりゅうかせき■コズっとなぞとき!うちゅうのおおどろぼう お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334