新着ビデオ教材のご案内 (掲載:2023/3/1) [更新日:2023年3月1日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 :DVD :VHS :ブルーレイ 第1巻 始まりの地 アフリカ全人類共通の祖先は、10万年以上前にアフリカに住んでいた1人の女性であることが分かっている。その後、人類は7万年前に数百人規模の集団でアフリカ大陸を離れたといわれるが、果たしてどのようなルートをたどり海と砂漠に囲まれた大陸を出たのであろうか。 第2巻 アジアへの広がりシベリアの大地は氷と雪で覆われています。私たちの祖先は、なぜこのような過酷な地にやってきたのでしょうか。そして、氷河期のピークを迎えて南へ下っていったとき、この地で現代の東アジア人にも通じる重大な変化が訪れます。日本にも関係の深い東アジアで起こったことは? 人類の試練と進化を追います。 第3巻 ヨーロッパ さらなる変遷最初に紹介されるのはヨーロッパの東端に位置するルーマニア。ルーマニアの地下遺跡は「骨の洞窟」と呼ばれ、非常に重要であるため正確な位置は公表されていない。ここから発見された骨片をつなぎ合わせると、4万年前のものと判明した。これは、初期の現生人類のものでヨーロッパ人のものとしては最古の頭がい骨である。ヨーロッパ大陸へ渡った人類の道筋を検証する。 第4巻 オーストラリア アボリジニの謎オーストラリア人のルーツに迫る。最初の舞台はマンゴ国立公園。480個の右足だけの足跡と、“マンゴ人”の化石が発見された。測定の結果、足跡は1万9千年前から2万3千年前、化石は4万年前のものと判明。一説には6万年前ともいわれ、7万年前にアフリカを旅立った人類とは一線を画す可能性を秘めていた。人類は、アフリカ大陸からどのようにして海を渡ったのか、オーストラリア大陸へ渡った人類の道筋を検証する。 第5巻 アメリカ 最後のフロンティアアフリカを出発し、アジア、ヨーロッパ、オーストラリアへと広まってきた現生人類。しかし、アメリカ大陸は最後まで無人の地であり続けた。その理由は3つ、東の大西洋、西の太平洋、北の氷、である。特に北のカナダとアラスカは、厚さ数キロの氷で覆われていた。私たちの祖先がここを踏破したとは考えにくい。しかし、彼らがアメリカ大陸に到達したことは紛れもない事実である。氷河で覆われた大地を越えた方法とは?アメリカ大陸へわたった人類の道筋を検討する。 日本の企業家群像Ⅱ 第1巻 紡績業の発展と労務管理の革新近代産業の中心的な担い手となった紡績業において、鐘淵紡績(現カネボウ)の武藤山治と、倉敷紡績(現クラボウ)の大原孫三郎は、労働者の問題を先進的に解決していった。武藤は製品品質の改善の為には勤労意欲の向上が不可欠であると認識し革新的な労務管理を創り出した。他方大原は過酷な労働条件の改善、福祉の増進は経営者の責任であると自覚した。二人のヒューマニズムに基づく思想と実践に目を向ける。 日本の企業家群像Ⅱ 第2巻 近代製紙企業間の覇権競争と大合同日本は世界有数の紙・パルプ工業国であり、アメリカに次ぐ製紙量を誇っている。日本における近代製紙業の発展史に残る経営リーダーのなかから、王子製紙の創業に深く関わった大川平三郎と、その発展に尽くした藤原銀次郎の二人を取上げる。いずれが「製紙王」なのか?ライバルとしての熾烈な競争、そして3社の大合同に至るまでのドラマティックな展開の中に二人の対照的な企業家、経営者としての姿を浮き彫りにする。 ヒロシマ ナガサキ広島・長崎両市の原爆による被害状況、原爆の身体に与える影響、被爆者と社会生活などの問題について、被爆当時の状況を記録した資料や、被爆者の声、原爆病に対する医学者の証言により描き、核戦争のもつ恐ろしさを訴えている。 雨に唄えば広島・長崎両市の原爆による被害状況、原爆の身体に与える影響、被爆者と社会生活などの問題について、被爆当時の状況を記録した資料や、被爆者の声、原爆病に対する医学者の証言により描き、核戦争のもつ恐ろしさを訴えている。 ①竹取物語教科書で初めて出会う古典「竹取物語」をアニメ化。古典学習の出会いの教材として、かぐや姫の悲しく不思議な物語を、光と影の幻想的なアニメに朗読・解説を交えた映像で分かりやすく鑑賞できます。 ④徒然草兼好法師の名作「徒然草」を楽しいアニメーションで映像化。明快な文章を味わうと共に、現代の私たちに通じる兼好の生き方、考え方、無常観について紹介。 モチモチの木児童文学者斉藤隆介原作。絵本界の名作として親しまれている作品。おくびょうで寝小便たれの豆太がある晩、本当の勇気を知る物語。 シンデレラ悪い魔女によってネズミにされてしまった王子「アレックス」を救うために“命の石”を探しに出た「エラ」と仲間たち。いくつもの山と海を越えたどりつくも石は砂漠の女王に盗まれていた!「エラ」は大事な仲間と石を取り戻すことができるか?! ふしぎ駄菓子屋 銭天堂1巻幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人の悩みにぴったりなもの。でも、食べ方や使い方を間違えると…。幸福を呼ぶか、不幸をまねくかはその人次第!【収録内容】第一話 型ぬき人魚グミ第二話 猛獣ビスケット第三話 ホーンテッドアイス第四話 カリスマボンボン第五話 クッキングツリー第六話 怪盗ロールパン第七話 ミュージックスナック第八話 ドクターラムネキット 前編第九話 ドクターラムネキット 後編第十話 おもてなしティー" ふしぎ駄菓子屋 銭天堂2巻幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人の悩みにぴったりなもの。でも、食べ方や使い方を間違えると…。幸福を呼ぶか、不幸をまねくかはその人次第!【収録内容】第十一話 獏ばくもなか 前編第十二話 獏ばくもなか 後編第十三話 絵馬せんべい第十四話 ミイラムネ第十五話 ヤマ缶詰とずるずるあげもち第十六話 ウルフまんじゅう第十七話 ゴブリンチョコエッグ第十八話 虫歯あられ第十九話 虹色水あめ 前編第二十話 虹色水あめ 後編 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂3巻幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人の悩みにぴったりなもの。でも、食べ方や使い方を間違えると…。幸福を呼ぶか、不幸をまねくかはその人次第!【収録内容】第二十一話 お稲荷せんべい第二十二話 しわとり梅干し第二十三話 しっぺがえしメンコ第二十四話 銭天堂と金色の招き猫第二十五話 新品ビン第二十六話 おじょうさまココア第二十七話 イケ面第二十八話 スピーチジュース 前編第二十九話 スピーチジュース 後編第三十話 銭天堂、危機一髪!映像特典 ノンテロップオープニング ふしぎ駄菓子屋 銭天堂4巻幸運な人だけがたどりつける、ふしぎな駄菓子屋「銭天堂」。店主の紅子がすすめる駄菓子は、どれもその人の悩みにぴったりなもの。でも、食べ方や使い方を間違えると…。幸福を呼ぶか、不幸をまねくかはその人次第!【収録内容】第三十一話 ビッグリもなか第三十二話 バランスラスク第三十三話 がまんエンピツ第三十四話 ラプンツェル・プレッツェル 前編第三十五話 ラプンツェル・プレッツェル 後編第三十六話 チャーミングミ第三十七話 子守コウモリ第三十八話 怪童、現る第三十九話 ドリームドーム第四十話 最後にわら麩と負け知らずアンズ映像特典 ノンテロップエンディング おしりたんてい⑮おしりたんていがじょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププっとかいけつ! 第47話 ププッ おりのなかのけいかく 前編 第48話 ププッ おりのなかのけいかく 後編 第49話 ププッ ゴリかわへんしゅうちょうのじけんぼ おしりたんてい⑯おしりたんていがじょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププっとかいけつ!第50話 ププッ むしばはつらいよ 第51話 ププッ きけんなおにもつ 第52話 ププッ おおぺらざのかいとう おしりたんてい⑰おしりたんていがじょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププっとかいけつ! 第53話 ププッ ラッキーキャットはだれのてに! 前編 第54話 ププッ ラッキーキャットはだれのてに! 後編 第55話 ププッ おもいでのまねきねこ 後編第56話 ププッ おもいでのまねきねこ 後編 おしりたんてい⑱おしりたんていがじょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププっとかいけつ!第57話 ププッ みみとがりときょうふのやかた 第58話 ププッ きえたおべんとうのなぞ! 前編 第59話 ププッ きえたおべんとうのなぞ! 後編 おしりたんてい⑲おしりたんていがじょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププっとかいけつ!第60話 ププッ けっせい!なんでもかいけつクラブ 第61話 ププッ かいていいせきのぼうけん 前編 第62話 ププッ かいていいせきのぼうけん 後編 おしりたんてい⑳"おしりたんていがじょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププっとかいけつ!第63話 ププッ かがやきのとうのまちあわせ 第64話 ププッ かいとうUとチョウチョふじん 前編 第65話 ププッ かいとうUとチョウチョふじん 後編 映画 すみっコぐらし秋のある一日。すみっコたちはキャンプに出かけていた。夜になり、ぺんぎんが月にまつわる伝説を思い出す。それは、5年に一度の青い大満月の夜、すみっコたちが暮らす町に魔法使いがやってくるというものだった。空に巨大なブルームーンが浮かんでいたその夜、町全体に魔法がかけられる。 とやまの橋 ~人々の願い・記憶のメモリアル~富山県の川は激流のため、歴史的に橋を架けるの難しかった。先人たちはいかにして厳しい環境を克服し、橋を架けてきたのか。そして人々が橋にかけた願いはどのようなものなのか。県内の橋について知ることを通して、富山の人々の願いや功績を考える。 とやまの橋 ~人々の願い・記憶のメモリアル~富山県の川は激流のため、歴史的に橋を架けるの難しかった。先人たちはいかにして厳しい環境を克服し、橋を架けてきたのか。そして人々が橋にかけた願いはどのようなものなのか。県内の橋について知ることを通して、富山の人々の願いや功績を考える。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334