新着ビデオ教材のご案内2(掲載:2022/11/1) [更新日:2022年10月28日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「視聴ブース」で御覧いただけます。 :DVD :VHS 未来教育~総合的な学習? Vol.1鈴木敏恵氏と全国の教員たちで作ったノウハウビデオ。総合的な学習の時間の発想法や教科書を使わない新しい学習の成功ノウハウがイメージできる教員必見のビデオ。 未来教育~総合的な学習? Vol.2総合学習=調べ学習ではない。テーマは子どもたちから、社会のニーズを学習のゴールに、未来の源は子どもたち、生命が生きる力、などを紹介。 未来教育 Vol.3 ポートフォリオの実践と活用子どもたちの可能性を拓くポートフォリオの具体を、実践者の発表、鈴木敏恵氏のインタビュー等で、その理念とノウハウを紹介。 職場のメンタルヘルス現代日本の企業化社会を担うビジネスマンたちは、様々なストレスに晒されている。メンタルヘルスの大部分は、ストレスが原因と考えられるが、ストレスに対する基礎知識から対処方法や予防策を知ることによりストレスを軽減することができる。そのための必須の知識を解説。 ライオン・キング広大なアフリカの原野を駆け抜ける動物たち。そして、どこまでも続く大空を飛ぶ鳥の大群。息をのむオープニングから感動のラストシーンまで、ディズニー・アニメーションの頂点を極めた作品。 101匹わんちゃん1961年にディズニーが制作したアニメーション映画。ポンゴとパーディタの子犬を救う中、犬の毛皮を盗もうとするデザイナーのクルエラ・ド・ヴィルが、わんちゃんを追ってくる、スリルと興奮、そして愛とユーモアたっぷりの作品。 楽しいボディパーカッション Part1 リズム遊び 音楽之友社発行の「楽しいボディパーカッション①リズムで遊ぼう」に準拠して制作。・ハンカチリズム/手回しリズム/お手上げリズム/手合わせリズム・まねっこリズム・みなさんリズム・歌に合わせたリズム遊び 楽しいボディパーカッション Part2 花火音楽之友社発行の「楽しいボディパーカッション①リズム遊び」に準拠して製作。・「花火」ビギナーコース・「花火」バージョン1・「花火」バージョン2・カノン形式による手拍子アンサンブル3 楽しいボディパーカッション Part3 手拍子の花束音楽之友社発行の「楽しいボディパーカッション①リズムで遊ぼう」に準拠して制作。・「手拍子の花束」バージョン1・「手拍子の花束」バージョン2・「手拍子の花束」バージョン3・ボイスパーカッション・キッズウェーブ THE EGG STORY-4タマゴの安さの秘密・鶏の改良・飼料と設備の改善・流通の合理化等生産努力・赤玉と白玉の違い・黄身の色・鮮度の見分け方・生卵とゆで卵の消化率などの疑問を解説。 日本スキー教程スキーの動き、スキーヤー自身の動作、動作と動作の関連性などをわかりやすく解説。具体的な「動きのイメージ」を把握し、雪上での効果的なトレーニングを通して、技術の習得や上達を早める。 時代は宇宙へ1994年2月4日、未明。宇宙開発事業団(NASDA)の種子島宇宙センターから、NASDAが10年の歳月をかけ、日本の宇宙事業開発技術のすべてを結集して開発されたH2ロケットが飛び立った。この国産初のH2ロケットを詳しく解説。 NASDA IMAL-2 向井さん いよいよ宇宙へ1992年、毛利衛さんがはじめて日米共同実験を行ったクアッド92。その大成功が我が国に新たな宇宙開発時代をもたらした。それから2年後、日本初の女性宇宙飛行士となる宇宙開発事業団の向井千秋さんが、参加したプログラムを詳しく解説。 クルマは友だち車の快適な運転(安全運転)とは何かを、若者の心理にフィットするゲーム感覚、CG(コンピューターグラフィックス)を駆使した画像で興味深く解説。 小学生のバスケットボールパスやドリブルのしかた、守り方、シュートのしかた(止まった位置から・ランニングをしてきて)など、バスケットボール競技の導入として、ボールに慣れるための練習方法を紹介。 ①ふわっと快適 宇宙の生活 宇宙生活編1992年、スペースシャトル、エンデバー号に乗り込んだ宇宙開発事業団の宇宙飛行士毛利衛ら7人が宇宙に旅立った。今回で、スペースシャトル打ち上げ50回目。日米共同の実験が43。そのうち、日本独自の実験は34。この実験を「ふわっと92」という。 ②不思議いっぱい 無重力のヒミツ! 理科実験編宇宙。そこは、すべての物に重さがない無重力の世界。スペースシャトルの中も無重力。その中では、様々な不思議な現象が起こる。無重力世界には、地球のような上下の区分がない。地上でも常識が一切通用しない世界でのいろいろな実験を紹介。 (1)リレー・短きょうり走バトンパスにより負けてしまったリレー競争。スタートの姿勢、ピッチを早くする方法、走るときのフォーム、コーナリングの姿勢、バトンの渡し方など、練習した成果は…。 ③世界はひとつ 国境はありません 地球環境編スペースシャトルによる大飛行、「地球1周の旅」。宇宙から地球を見ると、地図ではわからない姿が見えてくる。その地球の素顔を紹介。 愛華ちゃんの地球脳内出血のため、12歳で亡くなった坪田愛華さんの実話に基づく感動アニメ物語。坪田愛華さんは、環境漫画「地球の秘密」の作者で、完成までのストーリーも紹介。 健康体操1.誰でもできる体操2.疲れをなくす体操3.体を鍛錬する体操この3種の体操を紹介。音楽もリズムに合わせて作曲されており、のびのびと気分良く体を動かすことができる。 歯 -その「よごれ」をさぐる-歯についたよごれを取ってみると、それは様々な細菌の塊である。これらの細菌は、歯に対してどのように作用するのか、歯のよごれを、現代の目で探る。 肥満撃退法若い女性の間ではやっているダイエット。その肥満撃退法や肥満の予防・肥満の弊害などを解説。 ウォーミングアップとクーリングダウン中高年になると、動脈硬化を防ぎ、心臓発作やケガをいかに減らすかが健康のポイントとなる。その方法の一つであるウォーミングアップとクーリングダウンを紹介。 歯 -ブラッシングを科学する-口腔は、飲食はもちろん、細菌も侵入してくる場所でもある。歯にこびりついた細菌は歯垢、すなわちプラークを形成する。このプラーク形成を阻止するブラッシングの方法を解説。 歯 -歯槽膿漏を探る-歯の半数が歯槽膿漏により失われている。そこまで進行していなくても、歯茎は赤くはれて血が出たり、いやな臭いのする膿が出たりする。これを放置していると歯槽膿漏に進行する。この歯槽膿漏について学ぶ。 未成年者とアルコール将来、アルコールのある社会へ入っていく上で、イッキ飲みによる事故などを起こさないためにも、適切なアルコールの知識を解説。 わくわく1ねんせい視聴する児童の考えや受け取りを大切にし、意識を喚起するとともに、学校生活へのよりよい期待感や適応を主体的に実践する端緒となるよう、日常的な学校生活を描写。 ホップ ステップ 柔道柔道の歴史と特性、礼法や姿勢と組み方・進退動作、「投げる」「抑える」、技を試しあうまでを紹介。 教室が世界とつながる日65歳以上の高齢者の比率が43%以上(1998年)の高知県池川町。全家庭をネットワークでつなぐなど、高知県の先進的な取り組みを紹介。 ホップ ステップ 柔道試合の仕方、得意技をつくる、かかり練習・約束練習、「形」を利用した練習、技をかける機会と連絡変化、試合における攻防のポイントを紹介。 環境にやさしいライフスタイル環境を守るために私たちにできることは何か。それが私たちの暮らしによって改善できないか。生活排水の工夫や紙の再利用から考察。 第一巻 昭和の幕開けと燃えあがる野望 昭和元年~昭和12年●裕仁天皇即位●第一次世界大戦●ロシア革命●?栄するアメリカ●関東大震災●田中内閣誕生●張作霖爆殺●東京市電スト●世界大恐慌●ロンドン軍縮会議に出席する若槻全権●五国全権条約調印●浜口首相の遭難●柳条溝事件●満州事変●第一次上海事変●満州国建国祭●満州国皇帝来日●リットン調査団●国際連盟の脱退●ルーズベルト大統領就任●ソ連の発展とスターリンの独裁●ナチスとヒットラー●スペイン戦争●独伊同盟●ベルリンオリンピック●ベルサイユ体制の解体●軍縮会議脱退●5.15事件●学問への圧力強まる●2.26事件●広田内閣・林内閣成立●西園寺公望●第一次近衛内閣●西安事件●芦溝橋事件 地球ぐるみの交流アラカルト日本各地で展開されている民間や地域レベルでの国際交流の実例を紹介し、海外協力隊や留学制度への理解と協力を求め、交流の輪を広げる取り組みを紹介。 思いやりを行動に障害を持っている人にとって暮らしやすい環境とは何か。建物や道路ばかりではなく、人と人との関係も自然に援助できるように配慮した事例を紹介。 お年寄りの在宅介護入門介護を受けるお年寄りの良きパートナーであるホームヘルパーに焦点を当て、会話の大きさ、介護面での注意点、福祉サービスの活用法などを紹介。 第17巻 ロッキード判決と政治決戦(昭和58年)●大韓航空襲撃事件●中曽根内閣スタート●中川一郎氏自殺●青函トンネル先進導坑貫通●日本海中部地震●山陰水害●参院選、比例代表制導入●中国残留孤児●戸塚ヨットスクール●「おしん」ブーム●免田事件、再審判決●三宅島噴火●ロッキード事件丸紅ルート判決●衆院選挙、自民、新自クと連立政権 ほか 第16巻 国際緊張の波間で…(昭和56年)/長びく不況と異常気象(昭和57年)【昭和56年】●鈴木首相訪米●ローマ法王ヨハネ・パウロ二世訪日●通り魔事件(東京)●三和銀行オンライン事件●早大商学部不正入学●大阪空港訴訟判決●北炭夕張事件●たけのこ族、なめ猫、エアロビクス流行●国際障害者年●行革国会スタート ほか【昭和57年】●ホテルニュージャパン火災●日航羽田沖墜落●五つ子ちゃん入学●ロッキード全日空ルート判決●IBMスパイ事件●教科書検定問題●冷夏●にせ五千円札事件●揺れる三越●ゲーム機とばく事件(大阪)●厳しい就職戦線●室蘭製鉄、高炉閉鎖●東北・上越新幹線開業●臨調基本答申●長崎水害●鈴木首相退陣●第一次中曽根内閣誕生 ほか 第18巻 情報化社会の光と影(昭和59年)●長野県西部地震●三井三池有明炭鉱火災●衛星放送、INS実験スタート●通信ケーブル火災●全斗煥大統領訪日●中曽根自民党総裁再選劇●珍獣ブーム●制服の犯罪●松山事件再審裁判●国鉄再建への道●新札発行●情報化社会とプライバシー●管理役場●グリコ、森永事件 第19巻 激動の年“戦後40年”(昭和60年)●日航機墜落事故●創政会発足と田中元総理入院●戦後40年●阪神タイガース優勝●長野池滑り●南大夕張炭鉱事故●日米経済摩擦●防衛費1%枠●衆院定数是正問題●国鉄分割民営化とゲリラ事件●科学万博●松田聖子結婚●いじめ問題●豊田商事事件とロス疑惑●日本人宇宙飛行士決まる ほか 豊かな海づくりフェスタin海王丸パーク平成27年に富山県で開催される「第35回全国豊かな海づくり大会~富山大会~」の1年前を記念して行われた「豊かな海づくりフェスタin海王丸パーク」の模様をお伝えします。 超高精細映像が解き明かす からだの中の宇宙 前編 生命誕生高精細映像で見えてきた細胞の中で営まれる命の躍動、細胞分裂により遺伝子を次世代に継承していく営み。また、細胞たちのリズミカルな動きから周期性をもって動き心臓ができ、細胞が集まって血管となり、やがて生命となるミクロの世界の細胞への興味と関心が深まります。 超高精細映像が解き明かす からだの中の宇宙 後編 驚異の細胞世界胃、小腸、腎臓の細胞レベルの営みが超高精細映像によって解き明かされます。生命の基本単位の細胞内の核やミトコンドリアのミクロレベルの動き、細胞同士のつながり、そして細胞分裂。さらに脳神経のネットワークのミクロの世界での細胞の営みを見ることによって、細胞への興味と関心が深まります。 シャレード離婚予定だった夫の死。葬儀の会場に見知らぬ三人の男が現れ、戦時中に夫が軍資金を横領していた事を聞かされる。困ったレジーナはスキー場で知り合ったピーターに助けを求るが、彼もまた三人組の仲間だった…。 吟選 大落語名人会 第壱巻当代随一の噺家たち、夢の競演がここに実現。先達たちから受け継がれる古典落語、そして現世(うつしよ)を反映する新作落語の数々を厳選して収録。ライブ感溢れ、普段見ることができない高座、寄席での迫力ある「生」の笑いをお楽しみください。【収録】●春風亭正朝「宮戸川」●桂歌丸「城木屋」 吟選 大落語名人会 第弐巻当代随一の噺家たち、夢の競演がここに実現。先達たちから受け継がれる古典落語、そして現世(うつしよ)を反映する新作落語の数々を厳選して収録。ライブ感溢れ、普段見ることができない高座、寄席での迫力ある「生」の笑いをお楽しみください。【収録】●初代 林家木久扇「昭和芸能史」●桂米丸「ジョーズ」 吟選 大落語名人会 第参巻当代随一の噺家たち、夢の競演がここに実現。先達たちから受け継がれる古典落語、そして現世(うつしよ)を反映する新作落語の数々を厳選して収録。ライブ感溢れ、普段見ることができない高座、寄席での迫力ある「生」の笑いをお楽しみください。【収録】●八代目 三升屋小勝「蜘蛛駕籠」●六代目 柳家小さん「真二つ」 吟選 大落語名人会 第四巻当代随一の噺家たち、夢の競演がここに実現。先達たちから受け継がれる古典落語、そして現世(うつしよ)を反映する落語の数々を厳選して収録。ライブ感溢れ、普段見ることができない高座、寄席での迫力ある「生」の笑いをお楽しみください。【収録】●十代目 鈴々舎馬風「男の井戸端会議」●三代目 三遊亭円歌「坊主の遊び」 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334