新着ビデオ教材のご案内2(掲載:2022/8/1) [更新日:2022年8月1日] 富山県映像センターに収蔵されているビデオ教材に、以下のビデオ教材が追加されました。「館内視聴専用」となっているものは、館外への貸出が行えません。サービスカウンターにお申し付けいただければ、「ふるさとブース」で御覧いただけます。 元気とやま みんなのクイズ 富山を輝かせるチューリップ春を彩る富山県の花、チューリップの豆知識。富山県農林水産総合技術センター園芸研究所から、チューリップの新品種ができるまでの交ばい作業を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 野生動物とかしこく共生富山の里山の生き物たちと、安全安心な共生を目指す。クマによる被害を防止し、賢く身を守るノウハウについて紹介。 元気とやま みんなのクイズ 若者が支える とやまの福祉「若者発!富山の社会福祉実践事業」に採択された団体の活動とそれを支える仕組みからクイズ。若者が新たなアイデアで取り組んでいる社会福祉活動について紹介。 元気とやま みんなのクイズ 暮らしをおしゃれに!景観を生かす景観を生かし、私たちの暮らしにうるおいをもたらす建物を設計した、デザイナーの熱きこだわりからクイズ。富山の景観になじむ、お洒落なデザインの建物や広告を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 避難は早めに 水害に備える梅雨や台風などの水害から、“いち早く”身を守る術からクイズ。水害が多くなるこれからの時期に備えて、避難時のポイントを紹介。 元気とやま みんなのクイズ ご存知?ボタニカルアート植物アートの魅力からクイズ。自宅でも楽しめる植物アートを中央植物園友の会植物画部会をみなさんに教えていただく。 元気とやま みんなのクイズ 防ごう!地域で起きる犯罪少ない人数でも効率的に活動できる新たなパトロール方法、「ホットスポットパトロール」からクイズ。近年強化されている、地域のパトロール隊の活動を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 古代へのとびら2020富山県埋蔵文化財センターで、旧石器時代から近代までの富山の人々の暮らしぶりを学びます。企画展「古代へのとびら2020」を紹介 元気とやま みんなのクイズ 親子で一緒に!手作り玩具の魅力親子に大人気スポットのこどもみらい館。コロナ禍で気軽に外出できない中、自宅で親子一緒に楽しめるおもちゃ作りを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 親子で一緒に!とやまの食材でクッキング旬を迎えた富山のトマトとたまねぎを使った、親子でできる簡単・おいしいレシピを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 涼感&自然たっぷり 有峰森林文化村この時期ベストシーズンを迎えている、有峰森林文化村。森の案内人が、有峰森林文化村がもつ大自然の魅力をたっぷりと紹介。 元気とやま みんなのクイズ 再開情報!県の公園!人気のアクティビティ県内の公園、「太閤山ランド」と「県空港スポーツ緑地」からクイズ。3密を避けて、心地よい風を感じながら楽しめる、注目のアクティビティ情報を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 味わってほしい&届けたい とやまのお土産最新情報富山のお土産・特産品が揃う「ととやま」からクイズ。定番の人気商品から、最新のトレンドまで、様々な商品を紹介。コロナ禍でなかなか帰省できない家族や友人への贈り物におすすめ。 元気とやま みんなのクイズ 立山地域の魅力“まるごと”発信!富山県[立山博物館]立山の壮大な歴史から豊かな自然まで、立山についての情報拠点「富山県[立山博物館]」。コロナ禍で話題になったクタベの情報や、開催中の企画展「立山があるある展」の情報も紹介。 元気とやま みんなのクイズ お得で楽しい!体験!伝統工芸の魅力美しさだけでなく、実用性も抜群な伝統工芸に注目。錫を使ったアクセサリー作りの工程からクイズ。伝統工芸に気軽に触れることができる、伝統工芸体験について紹介。 元気とやま みんなのクイズ 日帰り・絶景・ご近所登山 楽しく安全な山歩き入門剣岳を思う存分見ることができる山としてビギナーからベテランまで広く愛されている「中山」。山岳ガイドに登山のポイントや楽しみ方を教えていただく。 元気とやま みんなのクイズ 富山県・神奈川県交流SP 大体の道は?神奈川県に通じる?1859年の横浜港開港を境に神奈川県に伝わり全国に広がった様々な神奈川発祥のモノを紹介。 元気とやま みんなのクイズ ペットは暮らしのパートナー県内の飼育放棄などの実態や、保護活動の様子を紹介。ペットと人が共生できる社会になるには何が必要か改めて考える。 元気とやま みんなのクイズ 自分磨きと社会貢献 やりがい・魅力は?ボランティア10月はボランティア月間。県内のボランティア団体・NPO法人を訪ねます。自分のできる範囲の小さなことも、地域や周囲の人々と協力して行うことで、社会に貢献し、自分磨きにもつながるボランティア。そのやりがい・魅力を探ります。 元気とやま みんなのクイズ 木のぬくもりを暮らしにいかそう ご存知ですか?木育子どもの頃から木を身近に使っていくことを通し、豊かな心を育む「木育」。県産材遊具で遊べるスポットや、県内の木育イベントの様子を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 未来のアスリート発掘事業!君も世界に羽ばたくアスリートに!ジュニア層のスポーツへの関心を高め、た人材を将来のスポーツリーダーに育成する県の取り組み「未来のアスリート発掘事業」。アスリートを目指して頑張る子供たちの受講風景からクイズです。 元気とやま みんなのクイズ 芸術の秋 アートのまちめぐりパスポート県内の美術館・博物館をお得に巡ることができる「アートのまちめぐりパスポート」についてクイズ。県内の美術館ほか対象となった施設を巡りそれぞれの魅力を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 食品ロス削減!協力しよう!フードドライブ食品ロス削減のため、使い切れない食品を寄付する取り組み「フードドライブ」についてクイズ。フードドライブの取り組みのほか、家庭でできる食品ロス削減のノウハウについても紹介。 元気とやま みんなのクイズ あなたはなぜ富山へ?くらしたい国、富山 その魅力は?令和元年度には過去最高の926人を記録するなど、移住者が増えている富山県。移住希望者に富山の魅力を伝えるための新たな取り組みからクイズ。また移住者の富山での活躍ぶりも紹介。 元気とやま みんなのクイズ 富山の旬をおうちでクッキング!冬に向かい、ますます美味しくなる魚。富山湾が生んだ味に磨きをかける、漁業関係者の工夫を紹介。旬のアオリイカを使った極旨・簡単レシピも紹介。 元気とやま みんなのクイズ より良い介護を目指して!今!とやまの介護は?高齢者の割合が年々増加し、ますますニーズが高まっている介護サービスについてクイズ!介護ロボットの導入など、介護の最前線を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 若い力と新技術で躍進!今!とやまの建設業は?建設業の生産性向上のため推進している、ICT活用工事についてクイズ。高齢化・若者離れで担い手不足といわれる建設業界で働く、若手の女性技術者の活躍を紹介。 元気とやま みんなのクイズ おうち de ぜろかーぼん?私たちの暮らしにかかわる大きな環境問題、地球温暖化。その影響は富山でも現れています。地球温暖化による影響の解説のほか、二酸化炭素排出量を削減するためのエコな暮らしのポイントを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 薬都とやまの今、そして未来現在、研究開発を行っている次世代の新しいワクチンについてクイズ。私たちの命を支え、産業としても県を力強く支えている富山のくすり。富山の医薬品産業のさらなる発展を目指す様々な取り組みを紹介。 元気とやま みんなのクイズ なるほど!地下水に大注目生活や産業に広く使われている地下水。冬は地下水の水位が低下するため、大切に活用していく必要があります。おなじみの清涼飲料水の工場と消費設備の点検作業を訊ね、地下水の大切さについて改めて考える。 元気とやま みんなのクイズ ご存知?県民カレッジ自遊塾全国でも草分け的な生涯学習の拠点。開講して26年を迎える県民カレッジの「自遊塾」についてクイズ。特色ある講座の様子を紹介。 元気とやま みんなのクイズ ご存知ですか?わくライナー高岡と氷見、そして和倉温泉を結ぶ特急バス路線「わくライナー」についてクイズ。コロナ禍が落ち着いた時に利用したいわくライナーの沿線情報や感染症対策について紹介。 元気とやま みんなのクイズ いつ建てられましたか?今のお住まい耐震基準が改正された昭和56年5月以前に建てられた木造住宅は、大きな地震で倒壊の恐れがあります。県が経費を補助して進めている耐震診断や耐震改修の様子を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 映画『大コメ騒動』ロケ地めぐり全国にも富山の名を知らしめた歴史的大事件の映画化作品「大コメ騒動」。撮影も富山県内で行われた。ロケ地を巡り、撮影エピソードや裏話をたっぷりと紹介。 元気とやま みんなのクイズ 解消しよう!運動不足と睡眠不足働く世代の運動不足や睡眠不足の割合が高い富山県。企業が従業員向けに行っている、様々な健康づくりの取り組みと、県が毎年表彰している「とやま健康経営企業大賞」受賞企業の取り組みを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 知ろう!考えよう!北方領土北海道に次いで、北方領土から引揚された方が多い富山県。北方領土の歴史を伝えるため新たにオープンした「北方領土資料室」からクイズ。元島民の声や、北方領土について学ぶ中学生の声も紹介。 元気とやま みんなのクイズ 増えている?予防策は?小児の食物アレルギー近年増えている小児のアレルギー疾患。中でも特に気を付けたい、食物アレルギーの予防方法についてクイズ。赤ちゃんのスキンケアの実演をしていただき、その方法を学ぶ。 元気とやま みんなのクイズ すべての人が暮らしやすいまちに 多文化共生93の国や地域の方が住んでいる富山県。異なる文化や価値観を認め合い、誰もが暮らしやすい多文化共生の地域づくりが進んでいる。外国人の皆さんの暮らしをサポートしている日本語ボランティアの方々の活動を紹介。 元気とやま みんなのクイズ 進む!ブランド牛づくり すごいぞ!富山牛肉質の良さが全国トップクラスのとやま牛。その美味しさをさらにパワーアップさせるために進行中の新たな取り組みについてクイズ。富山県の実証実験ではA5比率が94%と、全国平均47%を大きく上回っている。 元気とやま みんなのクイズ 地域で笑顔で高齢者を支える地域包括ケアシステム住み慣れた地域で自分らしい生活ができるよう、地域内で助け合う仕組み「地域包括ケアシステム」の取り組みからクイズ。県の「地域包括ケア実践顕彰」を受賞した団体の取り組みを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 春季全国火災予防運動県の防災ヘリ「とやま」の設備についてクイズ。県内の消防本部から選ばれた、防火・防災のプロ「県防災航空隊」。訓練の様子など活動ぶりを紹介。 元気とやま みんなのクイズ 知ろう!楽しもう!春の花情報春の花の魅力や雑学をたっぷりと紹介。県ゆかりの桜のネーミングからクイズ。富山県中央植物園と内山邸を訪ねる。 元気とやま みんなのクイズ おもてなし力をパワーアップ!とやま観光未来創造塾とやまの観光を担う次世代を育成する「とやま観光未来創造塾」。全力で観光客をおもてなしする、修了生の取り組みと工夫からクイズ。修了生同士が協力・連携し富山を盛り上げています。 お問い合わせ先 富山県映像センター 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8455 FAX番号:076-441-5334