リンク
県内の視聴覚ライブラリー
-
〒939-0743 朝日町道下1053-1 朝日町教育センター内
TEL:0765-83-0279 / FAX:0765-83-0279 -
〒930-8510 富山市新桜町6-15 ToyamaSakuraビル6階
TEL:076-441-5922 / FAX:076-431-4405 -
〒939-1398 砺波市栄町7-3 砺波市市役所東別館2階
TEL:0763-33-1559 / FAX:0763-33-1157 -
〒932-0073 小矢部市岩尾滝1073 小矢部市教育センター内
TEL:0766-67-0758 / FAX:0766-67-0759 -
〒939-1635 南砺市福光7336-4
TEL:0763-52-0317 / FAX:0763-52-3060 -
〒930-0096 富山市舟橋北町7-1 富山県教育文化会館 4階
TEL:076-444-6080 / FAX:076-444-6080 -
〒933-0983 高岡市守護町2-4-9
TEL:0766-20-1204 / FAX:0766-20-1270 -
〒935-0016 氷見市本町4-9 氷見市教育文化センター内
TEL:0766-74-8226 / FAX:0766-74-8219 -
〒939-0626 入善町入膳5232-5 入善町教育センター
TEL:0765-72-0009 / FAX:0765-74-2792 -
〒937-0053 魚津市村木町1-21 魚津市教育センター内
TEL:0765-23-9161 / FAX:0765-23-9214 -
〒930-0221 立山町前沢3318 立山町教育センター内
TEL:076-463-4407 / FAX:076-463-6622 -
〒938-0861 黒部市宇奈月町下立2361 黒部市教育センタ−内
TEL:0765-65-0029 / FAX:0765-65-2008 -
〒936-0065 滑川市下島54 滑川市教育センター内
TEL:076-475-0281 / FAX:076-475-4911 -
〒930-0362 上市町稗田1 上市町教育センター内
TEL:076-472-0166 / FAX:076-472-0166
視聴覚教育に関する団体・機関
-
一般財団法人日本視聴覚教育協会は教育方法の革新、改善をめざし、視聴覚教育の普及・振興を推進する公益法人です。
-
全国視聴覚教育連盟(略称:全視連)は、昭和28年創立の社会教育・学校教育における教育メディアの活用・制作・研修活動等を進めるとともに、地域の教育メディア供給の拠点となる視聴覚センター・ライブラリーの連携や支援を目的として活動している団体です。
県内の映像に関するサイト・ページ
-
富山県の世界遺産、ユネスコ無形文化遺産、日本の20世紀遺産20選をはじめ、国・県指定文化財の概要を閲覧することができます。
-
富山県は、水田率が96.0%と全国一高く、稲作が盛んな県です。このような富山の農業を支える農業用水は、富山平野を囲むように位置する立山連峰などを源とする、黒部川、神通川、庄川など大小様々な河川から、頭首工(堰)により取水されて、網の目のように張り巡らされた農業用水路を流れて田畑を潤します。<BR>
先人達が築いてきた富山県内の農業用水利施設を動画でご紹介させていただきますので、ごゆっくりとご覧ください。 -
「富山県広報用映像素材ライブラリー」では、富山県の魅力を広く発信していただくことを目的に、富山県の魅力的な映像を利用希望者に提供しています。
-
掲載している動画は、すべてYouTubeサイト(外部リンク)にて再生いたします。(別ウィンドウで開きます)
-
舟橋村公式サイト内にある映像サイトで、祭りやイベントなど、舟橋村でおこなわれた様々な行事の動画を見ることができます。
-
南砺市公式ページ内にある映像サイトで、市内の 15箇所に設置されたライブカメラの映像を見ることができます。
-
砺波市の歴史・文化資源の情報を統一的に整理し、市民や来訪者への情報提供を行うためのホームページです。
-
富山県警察では今回新たに動画による情報発信等を行うため、富山県警察movieチャンネルを開設しました。
犯罪抑止、子ども・女性安全対策、山岳警備、交通安全、警察活動紹介、採用案内及び犯罪発生マップ&メルマガ配信の7項目を案内いたします。