自遊塾(県民カレッジ 主催講座) [更新日:2024年2月22日] 自遊塾とは? / 自遊塾運営のイメージ / 県民教授の募集 / 自遊塾倶楽部 / 自遊塾に関する文書 自遊塾(県民カレッジ 主催講座) 令和6年度県民カレッジ自遊塾塾生(受講者)募集要項 →募集要項はこちらから(2月下旬より募集開始) ※ 申込状況は、各講座の詳細でご覧ください。 自遊塾とは? 自遊塾は、ボランティア講師である県民教授によって発案された企画が、講師と塾生によって、自主的に運営される学びと交流の場です。県民教授の創造性を生かし、平成7年16講座から始まり、令和6年度は86講座の開講を予定しています。 自遊塾での活動が発展して生まれたNPOやボランティア組織、サークル活動などもあります。 なお、県民教授の中には、ボランティアで講座内容を出前することができる場合もあります。 生涯学習に取り組む機会として、さらには、学習・交流を広げる機会として積極的にご活用ください。 職業をお持ちの方にも参加いただけるよう開催時間・開催場所が工夫されています。 幅広い年代の受講者層 20代から80代までの受講者が集っています。親子受講の講座もあります。 県内市町村や民間教育活動に波及 高岡市の「たかおか学遊塾」、南砺市の「なんと市民学遊塾」魚津市の「未来塾」をはじめ、県内各地に類似の活動が生まれ、地域やテーマによって自ずから受講者の棲み分けがなされています。また、自遊塾での活動をもとに民間教育活動が盛んになっています。 自遊塾の主役は、県民教授と塾生です。塾生も講座の運営に関わることになります。生涯学習の一環として責任を持ってご応募ください。 県民教授 … 講座の運営管理 塾生 … 主体的参加、運営協力 県民カレッジ … 活動支援 年間の流れ 時期 1. 県民カレッジ自遊塾 県民教授募集 11月下旬〜12月下旬 県民カレッジ自遊塾 「講座企画書」提出 ※ 県民教授募集事前説明会 1月上旬 県民カレッジ自遊塾 「講座企画書」審査 ※ 県民教授候補者説明会 2月中旬 2. 県民カレッジ自遊塾 受講生募集 3月上旬〜4月上旬 受講申込者が相当人数に達した場合⇒講座開設 ※ 県民カレッジ自遊塾 県民教授会 5月中旬 3. 県民カレッジ自遊塾 講座開講 5月中旬〜12月 県民カレッジ自遊塾講座「実施報告書」提出 県民教授の募集 (11月下旬〜12月下旬) 県民教授の資格 県民の方なら誰でも応募できます。県外からの応募も受け付けますが、講座は県内での実施とします。ただし、講座実施上、県外での活動が必要な場合はご相談ください。 ユニークな視点に立ち、今日的意義があり、ある程度の専門性があるものとします。ただし、家元制度がある分野や一般のカルチャー教室で広く行われている領域のもの、特定の政治や宗教、企業や職業等の宣伝・営利を目的とするもの、公序良俗に反するものなどは除きます。 申し込み可能な講座数 県教育文化会館・新川・富山・高岡・砺波各地区センターを中心に県内全域で開催することが可能です。 複数の講座を開催する場合は、それぞれ講座企画書を提出してください。 講座の開設場所 県民カレッジ地区センター、富山県教育文化会館の学習室を活用します。また、講座の企画内容に応じて、県内の会館、公民館、野外施設などでも開設できます。 会場使用料が必要となる場合、原則として受講者の負担となります。 講座の期間と回数 第1回県民教授会(5月下旬開催予定)以降から12月までの期間に、 4〜7回、原則として、月1〜2回の定期開講とします。第何週の何曜日かを指定して実施します。 講座の時間 1回の講座時間は、2時間程度とします。(屋外開催講座を除く) その他、詳細は募集要項をご覧ください。 塾生の募集 (3月上旬〜4月中旬) 募集要項を参照ください 県民カレッジ自遊塾 活動リポート 自遊塾に関する文書 以下のリンクから、自遊塾に関する文書(申込書、案内)がご覧いただけます。 令和6年度 自遊塾塾生募集要項 令和6年度自遊塾県民教授募集 各種案内、資料 - 自遊塾倶楽部 井戸端通信・井戸端通信Web版 バックナンバー →こちらから 自遊塾出前講座 →令和6年度案内・依頼書 令和6年度一覧 PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ先 富山県民生涯学習カレッジ本部 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8401 FAX番号:076-441-6157