こどもまんなか教室を開催しました [更新日:2025年8月13日] 「目指せ☆色鉛筆マスター」を開催しました。 〇日 時 令和7年8月8日(金)10:00~12:00、14:00~16:00 〇場 所 県民カレッジ富山地区センター 〇講 師 写真画作家 谷 英志 氏 〇テーマ 鉛筆・色鉛筆で描く写真画教室 谷英志先生は現在富山県で教員をされていますが、ブラジルでの日本語教員をされるなど海外でのご経験もおありだそうです。海外に行くことで富山県では普通に見えていた景色の特有さに気付かれ、それも作品に落とし込んでおられるそうです。谷先生の作品の変遷などもご紹介いただきました。また、小学生に向けて自分の好きな事を見つけて極めてほしいという熱いメッセージもいただきました。 最初は鉛筆画にしやすい写真の選び方から教わりました。そして写し紙も手作りすると良い理由も教わり、トレーシングペーパーを黒く塗りつぶしました。 それを使って下書きをし、作品制作に移りました。書いていく中で、一人一人に色の出し方や塗り方の工夫を説明していただきました。グラデーションの方法も教えていただきました。 最後に全員で鑑賞タイムです。それぞれ自分の感想をオノマトペを使うなど自由に表現していきます。作品に様々な感想が書かれた付箋が貼られていきます。 未完成の作品でも、自信のない作品も、色々な人の目で見ると良い所がたくさん出てきます。お互いに視点の違いも学ぶことができるだけでなく、自分の作品に寄せられたコメントを持って帰ることができるというメリットもありました。 谷先生が目指しておられた“評価されるだけでない楽しい美術“が体験できたのではないでしょうか。 参加した小学生の感想は、 「本かくてきな絵がかけるような体けんができてうれしかった。グラデーションや色のメリハリを知ることができたので絵をかくときにさんこうにしながらかいてみたいです。」 「自分がふだんいしきせずにかいていた所も、少していねいにかくと、もっと作品のよさがひきだされることがわかった。これからもここで学んだことを生かして絵をかいていきたい。」 「グラデーションや光ぐあいをいかして、実際にやってみたらみんなが感想をたくさんかいてくれて、うれしかったです。」 また、保護者の皆様の感想は、 「子供に新しいことに興味を持たせたりチャレンジするきっかけになればと思い参加しました。親子ともども熱中して楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。」 「絵は苦手なので、孫を参加させる為に出席しましたが、とても勉強になりました。ありがとうございました。」 「家でゲームやパソコンの時間が増えてきた中で、楽しんで絵を描いている子どもを見て、私も楽しかったです。みんなの作品をみんなで観る機会は少し恥ずかしかったけど、コメントもらえて嬉しかったです。」 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 お問い合わせ先 富山地区センター 〒930-0009 富山県富山市神通町二丁目12番20号 電話番号:076-441-0301 FAX番号:076-441-0328