富山地区センター 講座申込方法 [更新日:2022年3月15日] 各講座の受講申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。 なお、窓口か郵送でお申し込みの場合は、返信用切手が必要です。 講座名 受講の申込み 「つながる学びわくわく講座」 ・つながるふるさと学びコース (地区連携型・地区単独型) ・つながる体験コース 「人生100年時代特別講座」 「共学講座」 富山地区センターだよりの受講申込書(ダウンロード可能) オンライン自宅受講 「各地区センターホームページ」参照 富山地区センター以外の主催講座 「各地区センターだより」参照 教養講座(富山地区) 「教養講座のチラシ」参照 自遊塾 「自遊塾(塾生募集案内)」参照 「つながる学びわくわく講座」、「人生100年時代特別講座」、「共学講座」の申込方法 区 分 つながる学びわくわく講座 人生100年時代特別講座 共学講座 申込資格 特になし 中学校卒業か同程度の学力を有する方 中学卒業年齢と同年齢以上の方 講座の実施期間を通して受講が可能な方 (ただし、高校生を除く。) 募集人数 講座内容 ホームページや地区センターだよりをご覧ください。 講座内容については、雄峰高校「共学講座」係にお尋ねください。 申込締切 前期・通年:3月下旬 後期:9月上旬 (富山地区センターだよりをご覧ください。) 申込先 県民カレッジ富山地区センター「講座受付」係〒930-0009 富山市神通町2-12-20 県立雄峰高校に併設 申込方法 ①受講申込講座数に制限はありませんが、受講時間が重ならないように確認してください。 ②必ず、所定の受講申込書を使って応募してください。 ③受講申込書1枚(複数講座申込可)につき、返信用84円切手1枚を必ず添えて、直接地区センター窓口または郵送でお申し込みください。 ● インターネットでの申込可能(共学講座を除く) インターネットでの申込を希望される方は、サービス開始にあたり、マイページ会員になっていただくとともに、本人と確認できる証明書の提示を県民カレッジ窓口にてお願いします。手続き終了後、マイページ特別会員となられ、申込が可能となります。 詳しくは、インターネットからの講座お申し込み方法についてのページをご覧ください。 👉こちらから 受講者の 決定 ①応募者が募集定員を超えた講座については、抽選とします。②抽選は申込期間終了後、地区センターで行います。③抽選結果を記入した「申込結果のお知らせ」を、封書(インターネット申込の場合はメール)で発送します。 再募集 定員に達しなかった場合は、再募集します。 ありません。 受講手続 及び 受講料納入 ● 受講決定者各講座ごとに、第1回講義実施日に、受講会場で納入してください。(現金のみ) ● オンライン自宅受講者各地区センターだよりをご覧ください。 ※受講料を納入されない場合は、キャンセルとなります。 ● 受講決定者「科目履修申請書」(受講決定通知に同封)に必要事項を記入の上、富山県収入証紙(460円分)を貼り、4/6(水)開講式に受講料とともに提出してください。(担当は雄峰高校) 教材費などについては、講座開始後に各講座で必要な実費をいただきます。 受講申込・受講手続きの流れ ①受講申込書に必要事項を記入 ②受講申込書1枚(複数講座申込み可)につき、84円返信用切手1枚を添えて、 郵送または直接地区センター窓口に持参 ③「申込結果のお知らせ(決定通知)」で受講の可否を確認 ④受講料の納入 ◆つながる学びわくわく講座・人生100年時代特別講座 各講座ごとに、第1回講義実施日に、受講会場で納入(※現金のみ) オンライン自宅受講者は、4/1(金)から4/8(金)までに各地区センター窓口で現金でお支払いいただくか、郵便小為替にてお支払いください。 ◆共学講座 「科目履修申請書」に必要事項を記入し、富山県収入証紙(460円分)を貼り、4/6(水)開講式に受講料とともに提出してください。 講 座 開 始 「教養講座」、「自遊塾」の申込方法 「教養講座」と「自遊塾」の申込方法は、講座案内をご覧ください。 教養講座 受付:4月6日(水)から開始します。【先着順】 自遊塾 受付:3月2日(水)から4月8日(金)必着 お問い合わせ先 富山地区センター 〒930-0009 富山県富山市神通町二丁目12番20号 電話番号:076-441-0301 FAX番号:076-441-0328