講座の第1部では、まず「アサガオのつるはどっち回り?」という問いから始まった。右巻き、左巻きのどちらが正解、不正解ではなく、視点の置き方で、結果が変わり、どちらも正解になりうると話された。
次に「葉っぱの表と裏は?」と簡単そうな問いが出された。しかし、松葉は?ネギの葉は?と問われ、簡単に答えを出せないと気付いた。
「くだもののかがく」では、カキやリンゴ、ミカンの食べている部分が実はそれぞれ違う部位であることを知った。リンゴの美味しく食べている部分は、実はカキのへたの部分にあたると聞いた。そんなことをこれまで考えてみたこともなかった。
第2部は、セイヨウタンポポやコウライテンナンショウ、ナズナなどの花のつくりの様子や特徴について話をお聞きした。
|