【砺波】LAD28 ふるさとの技
現地研修・調査
カレッジ主催講座
成人一般対象
先人たちの技術から最新の技術まで、誇るべき「ふるさとの技」を様々な分野から紹介します。この講座は、現地研修(現地集合)を含みます。
開催期間 |
令和7年5月9日から令和7年7月11日
金曜日
13:30から15:30
|
---|---|
開催会場 |
〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008 (現地研修(現地集合))
|
申込期間 |
令和7年2月27日(木)から令和7年3月23日(日) ※郵送は3月17日(月)消印有効
|
申込 |
所定の申込用紙により直接窓口へ 所定の申込用紙により郵送 県内誰でも可 定員を超えたら抽選
|
申込先・問合せ先 |
富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008
|
受講費用 |
受講料800円 ※集合場所や諸経費(体験費用1600円程度、入館料等)の詳細は、当センターから送付する「申込結果のお知らせ」に同封します。
受講料は、第1回講座実施日に、砺波地区センターで納入 |
講座 |
4回
定員 25名
5単位
|
主催者 |
富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター
|
分類 |
生涯学習一般 / 民俗・習慣 / 郷土関係 / マンガ・アニメ
|
講座詳細
-
令和7年5月9日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LAD28 ふるさとの技
ふるさとを照らす アニメのチカラ
講演・講義
講師:大石 玄(富山県立大学 教養教育センター 教授)
-
令和7年5月30日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LAD28 ふるさとの技
越中一宮 その魅力に触れる
現地研修・調査
開催場所:越中一宮 髙瀬神社 南砺市高瀬291
講師:藤井 秀嗣
-
令和7年6月27日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LAD28 ふるさとの技
伝統文化 組子に触れる
現地研修・調査
開催場所:株式会社河島建具 砺波市荒高屋511-2
講師:河島 亜紀(株式会社河島建具 取締役専務)
-
令和7年7月11日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LAD28 ふるさとの技
ユネスコ無形文化遺産 城端曳山の魅力
現地研修・調査
開催場所:城端曳山会館・土蔵群 「蔵回廊」
講師:山下 茂樹(城端曳山会館 館長)