LAC31「人々の暮らしと寺社」第3回を実施しました。 [更新日:2025年11月17日] 日 時 令和7年11月13日(木)13:30~15:30 会 場 高岡関野神社、高岡御車山会館 内 容 高岡関野神社と御車山祭 講 師 高岡関野神社 宮司 山田 隆芳 氏 【講座の概要】 前半は高岡関野神社を訪ね、山田宮司より、高岡関野神社の由来を明治31年の『郷社関野神社由緒』に基づいて、その起源である「関野神社」「高岡神社」「加久彌神社」について説明いただき、高岡の開祖である前田利長公の高岡のまちづくりに対する思いに触れることができました。 また、古地図に現在の鉄道を入れ込んだ地図により、当時と現在の町並みをイメージしながら理解を深めました。 後半は高岡御車山会館で、御車山を間近に見てその大きさと装飾のすばらしさに驚き、さらに実物を見ながら解説を聴いたりシアターの映像を観たりすることで、改めて高岡の伝統工芸と祭りの歴史について再認識することができました。 【受講者の感想】 ・高岡の歴史を知ることに喜びを感じました。 ・高岡にすばらしい歴史・文化があることに感銘いたしました。文化財登録へ、市当局・地域住民が積極的に活動し、支援を高めることが必要だと思いました。 ・久しぶりに関野神社にお詣りし、宮司さんのお話も目新しく、とても楽しかったです。もう少し、神道についてもお聞きしたかったです。 ・何度も来ているお宮さんでしたが、知らないことばかりで楽しかったです。御車山会館も久しぶりで、祭りを守る大変さも実感し、大切にしたいと思いました。 ・歴史ある関野神社のことが分かり、参加できて良かったです。御車山会館は初めてで、来年の祭りはぜひ鑑賞したいと思いました。 ・聴いたことを、孫にも話して、見せてやりたいと思った。 ・御車山会館は初めてだったが、立派な会館で驚いた。平成の御車山もすばらしかった。 【次回のお知らせ】 日 時 令和7年11月20日(木)13:30~15:30 会 場 國泰寺 内 容 國泰寺700年の歴史と禅の教え 講 師 國泰寺 事務局長 坂本 昌志 氏 お問い合わせ先 高岡地区センター 〒933-0023 高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡7F 電話番号:0766-22-5787 FAX番号:0766-22-5872