【砺波】LSD72 日の本の文化を楽しもう
オンラインまたは対面受講
カレッジ主催講座
成人一般対象
							日出づる処に位置した日の本、日本を代表する3つの文化、奈良~鎌倉時代の秀歌百人一首、おとぎ衆の噺に落ちを付けた落語、そして、蔦屋重三郎が手がけた歌麿などの浮世絵に焦点を当て、日本固有の文化を楽しみましょう。
						
						
						
						
						| 開催期間 | 令和7年11月8日から令和7年12月6日 土曜日 13:30から15:30 | 
|---|---|
| 開催会場 | 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008 | 
| 申込期間 | 令和7年9月12日(金)から令和7年11月7日(金) ※オンライン配信自宅受講の申込みは11月5日(水)まで | 
| 申込 | 会場受講:所定の申込用紙により直接窓口へ オンライン自宅受講:砺波地区センターホームページ(オンライン自宅受講申込)で申し込む 県内誰でも可 再募集(先着順で定員になり次第締め切り) | 
| 申込先 | 富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008 | 
| 受講費用 | 受講料800円 【会場受講】 第1回講座実施日に、砺波地区センターで納入 【オンライン自宅受講】 9月21日(日)までに、県民カレッジ窓口(本部、各地区センター)で現金納入、または受講料分の郵便小為替を砺波地区センターまで郵送 【再募集】 再募集によるオンライン配信自宅受講は11月5日(水)までに県民カレッジ各地区センター(新川・富山・高岡・砺波)または本部(教育文化会館2階)の窓口で納入。または受講料分の郵便小為替を砺波地区センターまで郵送。 | 
| 講座 | 3回 定員 67名 会場受講:42名 オンライン自宅受講:25名 【再募集】 ※9月10日時点 会場受講:残り14名 オンライン配信自宅受講:残り20名 5単位 | 
| 問合せ先 | 富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008 | 
| 主催者 | 富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター | 
| 分類 | 生涯学習一般 / 教養一般 / 古文書・考古学・歴史 / 文学・文芸 / 芸術・芸能一般 | 
講座詳細
- 
								
								令和7年11月8日 (土) 13:30から15:30 【砺波】LSD72 日の本の文化を楽しもう 大河ドラマでも話題!浮世絵の魅力 開催場所:富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 講師:金山 謡(富山県水墨美術館学芸課 学芸員) 
- 
								
								令和7年11月22日 (土) 13:30から15:30 【砺波】LSD72 日の本の文化を楽しもう 笑いは心の栄養です!日の本の落語文化を楽しみましょう 開催場所:富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 講師:天瀬家小禄(社会人落語家集団「ばららくご」) 
- 
								
								令和7年12月6日 (土) 13:30から15:30 【砺波】LSD72 日の本の文化を楽しもう 百人一首を知ろう - 競技かるたの楽しみと百人一首の謎 - 開催場所:富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 講師:中﨑 圭子(前県立図書館長 元県立高等学校長) 





