【砺波】LAD32 ふるさとの食から学ぶ
現地研修・調査
カレッジ主催講座
成人一般対象
							ふるさとの食について学びます。また、その食にまつわる背景を探ります。この講座は、現地研修(現地集合)を含みます。
						
						
						
						
						| 開催期間 | 令和7年10月12日から令和7年11月7日 金曜日 09:30から11:30 ※第1回のみ日曜日、時間は9:30から12:30 | 
|---|---|
| 開催会場 | 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008 (現地研修(現地集合)) | 
| 申込期間 | 令和7年9月12日(金)から令和7年10月11日(土) | 
| 申込 | 所定の申込用紙により直接窓口へ 県内誰でも可 再募集(先着順で定員になり次第締め切り) | 
| 申込先・問合せ先 | 富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008 | 
| 受講費用 | 受講料800円 受講料は、第1回講座実施日に、砺波地区センターで納入 | 
| 講座 | 4回 定員 25名 【再募集】残り5名  ※9月10日時点 5単位 | 
| 主催者 | 富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター | 
| 分類 | 生涯学習一般 / 郷土関係 / 食生活 | 
講座詳細
- 
								
								令和7年10月12日 (日) 09:30から12:30 【砺波】LAD32 ふるさとの食から学ぶ 料亭の味と技を学んで、旬の食材で作る日本料理 実技実習 開催場所:富山県立となみ野高等学校 食物実習室 講師:高畠 文夫(料亭 覚右衛門 店主) 
- 
								
								令和7年10月17日 (金) 09:30から11:30 【砺波】LAD32 ふるさとの食から学ぶ 6次産業って何!?お米からスイーツを作ってみよう! 現地研修・調査 開催場所:米粉カフェ梅香 講師:梅本 恵子(ハーブコーディネーター) 
- 
								
								令和7年10月24日 (金) 09:30から11:30 【砺波】LAD32 ふるさとの食から学ぶ 知ろう!庄川ゆずの魅力について 現地研修・調査 開催場所:金屋柚子生産組合選果場 講師:真田 猛(金屋柚子生産組合 組合長) 
- 
								
								令和7年11月7日 (金) 09:30から11:30 【砺波】LAD32 ふるさとの食から学ぶ オリーブをとなみに ~生産にかけるおもい~ 現地研修・調査 開催場所:オリーブハウス 講師:余西 孝之(株式会社オリーブ楽園となみ 専務取締役) 





