U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
実技・実習
カレッジ主催講座
その発祥地が富山県五箇山だと認定されているので、富山の良い所を口上と造形により表現して、南京玉すだれを普及し継承してゆきたい。
(アシスタント 平野 桂子)
講師 |
岩田 裕美子
|
---|---|
開催期間 |
令和7年7月2日から令和7年12月3日
水曜日
14:00から15:30
|
開催会場・申込先 |
〒930-0096 富山市舟橋北町7-1 TEL 076-441-8635 FAX 076-441-8184
申込先について
本部または各地区センター
|
申込期間 |
令和7年2月27日(木)から令和7年4月16日(水) 郵送の場合は4月11日(金)消印有効
|
申込 |
・マイページから申し込む ・所定の申込用紙により直接窓口へ ・所定の申込用紙により郵送 定員を超えたら抽選
|
受講費用 |
受講料3500円 内訳:講座運営費 3000円、自遊塾負担金 500円
|
講座 |
6回
定員 15名
5単位
|
問合せ先 |
富山県民生涯学習カレッジ本部
|
主催者 |
富山県民生涯学習カレッジ本部
|
分類 |
生涯学習一般 / 郷土芸能
|
受講条件 |
どなたでも
|
受講対象 |
一般のみ
|
講座詳細
-
令和7年7月2日 (水) 14:00から15:30
U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
玉すだれの伝承と面白さを学ぼう(基本形、口上)
実技実習
開催場所:富山県教育文化会館
講師:岩田 裕美子
-
令和7年8月6日 (水) 14:00から15:30
U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
玉すだれの基本型 第1部 つり竿、白帆、国旗
実技実習
開催場所:富山県教育文化会館
講師:岩田 裕美子
-
令和7年9月3日 (水) 14:00から15:30
U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
玉すだれの基本型 第1部 ほたるいか、ブリ
実技実習
開催場所:富山県教育文化会館
講師:岩田 裕美子
-
令和7年10月1日 (水) 14:00から15:30
U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
玉すだれの基本型 第1・2部 神社、合掌造り、チューリップ
実技実習
開催場所:富山県教育文化会館
講師:岩田 裕美子
-
令和7年11月5日 (水) 14:00から15:30
U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
玉すだれの基本型 第1・2・3部 布橋、後光、称名滝
実技実習
開催場所:富山県教育文化会館
講師:岩田 裕美子
-
令和7年12月3日 (水) 14:00から15:30
U2123 郷土芸能「南京玉すだれ」の習得②
いきいき富山玉すだれの演技と反省会
実技実習
開催場所:富山県教育文化会館
講師:岩田 裕美子