【砺波】LSD55 とやまの川
オンラインまたは対面受講
カレッジ主催講座
成人一般対象
水資源の恩恵や河川災害の歴史、河川と私たちとの文化的な繋がりを紐解
きながら、ふるさとの姿を再発見しましょう。
きながら、ふるさとの姿を再発見しましょう。
開催期間 |
令和6年10月11日から令和6年11月29日
金曜日
13:30から15:30
|
---|---|
開催会場 |
〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008
|
申込期間 |
令和6年9月13日(金)から令和6年10月10日(木) オンライン配信自宅受講の申込みは10月7日(月)まで
|
申込 |
会場受講:所定の申込用紙により直接窓口へ オンライン自宅受講:砺波地区センターホームページ(オンライン自宅受講申込)で申し込む 県内誰でも可 再募集(先着順で定員になり次第締め切り)
|
申込先 |
富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008
|
受講費用 |
受講料800円 【会場受講】
第1回講座実施日に、砺波地区センターで納入 【オンライン自宅受講】 9月21日(土)までに、県民カレッジ窓口(本部、各地区センター)で現金納入、または受講料分の郵便小為替を砺波地区センターまで郵送 (再募集) 再募集によるオンライン配信自宅受講者は、10月7日(月)までに県民カレッジ各地区センター(新川・富山・高岡・砺波)または本部(教育文化会館2階)の窓口で納入。もしくは受講料分の郵便小為替を砺波地区センターまで郵送。 |
講座 |
3回
定員 67名
会場受講:42名 オンライン自宅受講:25名 【再募集】※9月11日時点 会場受講:17名 オンライン配信自宅受講:17名 5単位
|
問合せ先 |
富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1(県立となみ野高等学校内) TEL 0766-61-2020 FAX 0766-61-2008
|
主催者 |
富山県民生涯学習カレッジ 砺波地区センター
|
分類 |
教養一般 / 古文書・考古学・歴史 / 地理 / 郷土関係
|
講座詳細
-
令和6年10月11日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LSD55 とやまの川
魚津の大地と川
講師:佐藤 真樹(魚津埋没林博物館 学芸員)
-
令和6年11月22日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LSD55 とやまの川
暴れ川・常願寺川の災害史
講師:高野 靖彦(富山県立伏木高等学校 校長)
-
令和6年11月29日 (金) 13:30から15:30
【砺波】LSD55 とやまの川
黒部川が育む名水と水文化
講師:王生 透(黒部市教育委員会生涯学習文化課 ジオパーク推進班長)