U1895 立山信仰の歴史探訪~立山室堂と岩峅寺の無形・有形の歴史遺産を学ぶ~
現地研修・調査
カレッジ主催講座
							広大な立山一帯は、古くから三霊山の一つとして人々の信仰を集めた。その立山一帯の管理・運営は、加賀藩から託された岩峅寺の寺社が重要な役割を担っていた。
この講座は、かつて全国から参詣者を迎えた立山室堂周辺の痕跡を探り、これまであまり知られていなかった立山一帯の管理・運営と岩峅寺の仕事を学ぶ。
初めて立山信仰の歴史に触れる方にも、壮大な歴史を知る機会にする。
						
						
						
						この講座は、かつて全国から参詣者を迎えた立山室堂周辺の痕跡を探り、これまであまり知られていなかった立山一帯の管理・運営と岩峅寺の仕事を学ぶ。
初めて立山信仰の歴史に触れる方にも、壮大な歴史を知る機会にする。
| 講師 | 
										 柵 二三子 / 柵 富雄 
									 | 
								
|---|---|
| 開催期間 | 
										 令和4年6月19日から令和4年9月25日 
										日曜日 
										
時間:各回を参照 
									 | 
								
| 開催会場 | 
										 立山室堂一帯及び 
	
									岩峅寺旧宿坊  | 
								
| 申込期間 | 
										 令和4年3月2日(水)から令和4年4月8日(金) 
										
									 | 
								
| 申込 | 
										 ・マイページから申し込む  ・所定の申込用紙により直接窓口へ ・所定の申込用紙により郵送 定員を超えたら抽選 
									 | 
								
| 申込先 | 
										 本部または各地区センター 
									 | 
								
| 受講費用 | 
										 受講料2500円 内訳:講座運営費  2,000円、自遊塾負担金 500円 
									 | 
								
| 講座 | 
										 4回 
										定員 25名 
	10単位 
									 | 
								
| 問合せ先 | 
										 富山県民生涯学習カレッジ本部 
									 | 
								
| 主催者 | 
										 富山県民生涯学習カレッジ本部 
									 | 
								
| 分類 | 
										 生涯学習一般 
									 | 
								
| 受講条件 | 
										 各回とも現地に集合できることが必要です。 
									また第3回立山室堂周辺探索では、必要な服装で歩ける方が対象です。  | 
								
| 受講対象 | 
										 親子可(12歳以上の子ども) 
									 | 
								
講座詳細
- 
								
								
令和4年6月19日 (日)
U1895 立山信仰の歴史探訪~立山室堂と岩峅寺の無形・有形の歴史遺産を学ぶ~
立山信仰の歴史概観 (立山博物館学芸員によるレクチャー)10:00〜12:00
開催場所:現地集合 岩峅寺越中多賀の宮
講師:柵 富雄 / 柵 二三子
 - 
								
								
令和4年7月24日 (日)
U1895 立山信仰の歴史探訪~立山室堂と岩峅寺の無形・有形の歴史遺産を学ぶ~
歴史遺産資料解説 (立山博物館にて学芸員による展示解説)10:00〜12:00
開催場所:現地集合 富山県[立山博物館]
講師:柵 富雄 / 柵 二三子
 - 
								
								
令和4年8月21日 (日)
U1895 立山信仰の歴史探訪~立山室堂と岩峅寺の無形・有形の歴史遺産を学ぶ~
立山室堂周辺の歴史遺産 (室堂周辺での現地解説)8:00〜12:00
開催場所:現地集合 立山室堂ターミナル
講師:柵 富雄 / 柵 二三子
 - 
								
								
令和4年9月25日 (日)
U1895 立山信仰の歴史探訪~立山室堂と岩峅寺の無形・有形の歴史遺産を学ぶ~
旧宿坊家に残る歴史遺産 (岩峅寺旧多賀坊にて佐伯勉宮司による解説)13:30〜15:30
開催場所:現地集合 岩峅寺越中多賀の宮
講師:柵 富雄 / 柵 二三子
 

