とやま学遊ネット 生涯学習情報検索

とやま学遊ネット 生涯学習情報検索

とやま学遊ネット

施設

  • 文字サイズ
  • Foreign Languages

増山城跡(ますやまじょうあと)

facebookでシェア
 城の起源は南北朝時代と言われ、室町・戦国時代には守護畠山氏の守護代神保氏歴代が城主となり、砺波、射水、婦負地方の軍事、政治、文化に大きな役割を果たした。
 永正3年(1506)、神保慶宗と越後の長尾能景との戦いをはじめ、神保氏と越後上杉氏との戦いが、ここでしばしば行われた。織田信長勢の越中制圧でその勢力下に入り、やがて前田氏の持ち城になった。廃城は元和元年(1615)といわれる。
指定・種別
国・記念物(史跡)
指定年月日
平成21年7月23日
所在地
砺波市増山一の丸3324外
所有者・管理者
砺波市外
問合せ先
砺波市教育委員会生涯学習・スポーツ課
0763(82)1904
詳細関連情報
地図