安田城跡(やすだじょうあと)
安田城についての確実な記録は天正13年(1585)のもので、この年、豊臣秀吉は富山城の佐々成政を攻めるため、白鳥城(現在の富山市城山)に陣を構えた。その時、白鳥城にいた前田氏の武将、岡島一吉を安田城へ移したと記されている。その後の記録により安田城は慶長4年(1599)まであったことがわかるけれども、いつ廃城になったかは明らかでない。
安田城跡は、平地に築かれた戦国時代の城の形や構造をよく伝えていることで、全国にも数少ない重要なものである。
安田城跡は、平地に築かれた戦国時代の城の形や構造をよく伝えていることで、全国にも数少ない重要なものである。
| 指定・種別 |
国・記念物(史跡)
|
|---|---|
| 員数 |
1
|
| 指定年月日 |
昭和56年2月23日
|
| 所在地 |
富山市婦中町安田244-1ほか
(安田城跡歴史の広場) |
| 所有者・管理者 |
富山市
|
| 問合せ先 |
安田城跡資料館
076(469)4241 富山市教育委員会埋蔵文化財センター 076(465)2146 |
| 詳細関連情報 | |
| 地図 |

