昆布ロード
教材機材コード D3209
郷土学習教材
昆布ロード
富山人のあゆみ
富山では江戸時代から製薬・売薬業や昆布料理等、独自の文化が発達した。その背景には、廻船問屋や富山売薬によって築かれた日本海経由の交通路が関係している。近年、当時の蝦夷地から大坂、九州、琉球王国、そして、清へと延びる海の道は「昆布ロード」と呼ばれるようになった。現在も富山の昆布消費金額が全国上位にあること、北前船の往来に端を発する北海道との交流、北前船と富山売薬、薩摩藩との関係を知ることを通して、富山人のあゆみについて紹介する。
メディア区分など |
DVD(ビデオ) カラー 28分(枚) 3本所蔵 富山県に関する内容 リーフレット 有
|
---|---|
企画・制作など |
企画・制作 富山県教育委員会・富山県映像センター 制作 令和6年
|
推薦・受賞歴 | |
利用対象 |
小学校
中学校
高校
大学
一般
|
分類 |
字幕・副音声作品 / 郷土学習教材
|
所蔵ライブラリ・貸出条件・利用料金 |
富山県映像センター 県下全域
無料
|
問合せ先 |
富山県映像センター TEL 076-441-8455
|