学校におけるカウンセリグの考え方と技法
教材機材コード V4847
カウンセリング研修ビデオ-中学校用ー
学校におけるカウンセリグの考え方と技法
いじめ・暴力行為・不登校への対応事例を通して
1. はじめに
2. 学校におけるカウンセリングについて(解説)
・学校におけるカウンセリングとは何か
・生徒との日常の接触とカウンセリングマインド
3. カウンセリングマインドを生かした日常の指導例
事例①(校門)、事例②(授業中、)事例③(廊下)
4. 問題行動等への対処例
・いじめの事例と対応
事例④(ふざけ・遊び)、事例⑤(暴力・脅し)
・暴力行為の事例と対応
事例⑥(暴力行為)
・不登校の事例と対応
事例⑦(無気力・怠学による不登校)、事例⑧(友人関係から不登校傾向になった事例)
5.おわりに
2. 学校におけるカウンセリングについて(解説)
・学校におけるカウンセリングとは何か
・生徒との日常の接触とカウンセリングマインド
3. カウンセリングマインドを生かした日常の指導例
事例①(校門)、事例②(授業中、)事例③(廊下)
4. 問題行動等への対処例
・いじめの事例と対応
事例④(ふざけ・遊び)、事例⑤(暴力・脅し)
・暴力行為の事例と対応
事例⑥(暴力行為)
・不登校の事例と対応
事例⑦(無気力・怠学による不登校)、事例⑧(友人関係から不登校傾向になった事例)
5.おわりに
メディア区分など |
VHS(ビデオ) カラー 66分(枚) 1本所蔵 リーフレット 無
|
---|---|
企画・制作など |
企画・制作 企画:文部省/製作:毎日映画社 制作 購入・寄付先 令和2年度富山市教育センターより譲与
|
推薦・受賞歴 | |
利用対象 |
教員
|
分類 |
教員向け / こころの健康・いのちの授業
|
所蔵ライブラリ・貸出条件・利用料金 |
富山県映像センター 県下全域
無料
|
問合せ先 |
富山県映像センター TEL 076-441-8455
|