【富山】LAF26 伝統と継承
現地研修・調査
カレッジ主催講座
成人一般対象
富山県の伝統工芸や長年続いている産業について、見聞を広げる機会としたい。
開催期間 |
令和7年5月15日から令和7年6月12日
木曜日
10:00から12:00
|
---|---|
開催会場・申込先・問合せ先 |
〒930-0009 富山市神通町2-12-20 TEL 076-441-0301 FAX 076-441-0328 メール toyama@tkc.pref.toyama.jp
(富山県民生涯学習カレッジ富山地区センター) |
申込期間 |
令和7年2月27日(木)から令和7年3月23日(日) ※郵送の場合は3月17日(月)消印有効
|
申込 |
所定の申込用紙により直接窓口へ 所定の申込用紙により郵送 マイページ特別サービス申請後、WEBで申し込む 県内誰でも可 定員を超えたら抽選
|
受講費用 |
受講料800円 ○第1回講義日に、会場で納入してください。
○別途、保険料と入館料等の実費もかかります。 |
講座 |
4回
定員 20名
5単位
|
主催者 |
富山県民生涯学習カレッジ富山地区センター
|
分類 |
生涯学習一般 / 文化財保護 / 社会 / 古文書・考古学・歴史 / 郷土関係
|
講座詳細
-
令和7年5月15日 (木) 10:00から12:00
【富山】LAF26 伝統と継承
麦芽飴360年の歴史と製造過程を知る
現地研修・調査
開催場所:株式会社 島川【工場】
講師:島川 晋(株式会社島川 代表取締役社長)
-
令和7年5月22日 (木) 10:00から12:00
【富山】LAF26 伝統と継承
ホタルイカと滑川 ~歴史と生態を知り、この目で確かめる~
現地研修・調査
開催場所:ほたるいかミュージアム
講師:小林 昌樹(ほたるいかミュージアム 館長)
-
令和7年5月29日 (木) 10:00から12:00
【富山】LAF26 伝統と継承
常西合口用水130年、世界かんがい施設遺産に登録
現地研修・調査
開催場所:常西用水土地改良区上滝出張所
講師:水谷 英二(常西用水土地改良区 事務局長)
-
令和7年6月12日 (木) 10:00から12:00
【富山】LAF26 伝統と継承
サステナブルなモノづくり:伝統木工技術と環境問題への取り組み
現地研修・調査
開催場所:株式会社タニハタ本社・富山工場
講師:谷端 信夫(株式会社タニハタ 代表取締役社長)