富山県生涯学習団体協議会 [更新日:2025年4月1日] 富山県生涯学習団体協議会の概要 〇“一人より仲間、1サークルより交流”がモットー 富山県内で自発的に学習活動を続けているサークル・団体で構成されています。県内の生涯学習団体相互の連携を深めるとともに、加入団体のいっそうの活性化と地域の生涯学習の振興を図るために、昭和63年に結成されました。 ・ 加盟団体83団体 (2,928名) 〇広い分野、多彩な活動 学習団体講座、学ぶ仲間との情報交換や交流会・発表会など、多彩な活動をしています。これから活動をはじめるサークルから、すでに活動している団体・サークルまで、いつでも入会できます。次のような分野で活動しています。 一般教養、総合、総合学習、文学、読書会、社会、人生学、歴史、考古学、郷土史、郷土研究、郷土学習、ふるさと学習、古文書研究、古文書の解読学習、古文書学習、民俗・民芸、俳句、連句、短歌、英語学習、国際交流、剣詩舞道、郷土芸能、合唱、民謡・民舞、童話の会、紙芝居、読み聞かせ、読み聞かせ・音訳、朗読、茶道、書道、健康、絵画、油彩画、絵手紙、砂絵、服装・手芸、編み物、自然保護、名水調査・保守、観光ガイド、ボランティア、自然解説ボランティア、まちづくりボランティア、環境保全 など 〇事業と内容 「教養講座」の開催 学習団体の交流活動の促進(「広域交流講座」の実施) 広報誌「生涯学習の仲間たち」の発行 地区ごとに広報紙を発行 優良団体の表彰 県民カレッジ学遊祭の開催 「教養講座」の開催 令和7年度の「教養講座」 講座案内・受講申込書がダウンロードできます 新川地区教養講座 富山地区教養講座 高岡地区教養講座(表面) 高岡地区教養講座(裏面) 砺波地区教養講座 「広域交流講座」の開催 テーマ 「とやま地域学を探る -小矢部・福岡の歴史と文化を学ぶ-」 第1回講座 日時:令和7年9月4日(木) 13:30~15:30 場所:富山県教育文化会館 5Fハイビジョン学習室 講師:富山大学学術研究部人文科学系 准教授 長村祥知 氏 演題:「頼朝のライバル・木曽義仲が辿った生涯」 第2回現地研修 日時:令和7年9月20日(土) 9:15~15:20 場所:埴生護国八幡宮、倶利伽羅県定公園、 福岡町つくりもんまつり 〇広域交流講座(講座案内・受講申込書) 準備中 (各地区センター窓口にて、5月9日より募集開始予定) 生涯学習情報誌等の発行 ・本部広報誌「生涯学習の仲間たち」 ・新川地区広報紙「山と河」 ・富山地区広報紙「ぐりーん・たいむTOYAMA」 ・高岡地区広報紙「樹」 ・砺波地区広報紙「Life-Longとなみ」 入会のおすすめ サークルを超えて共同することで、郷土愛や地区の連帯感などを育みます。 教養講座や交流研修会などによって、新たな視点から学ぶことができます。 サークル活動や活動の成果を、地区や県内に広く紹介することができます。 県民カレッジをはじめ、県内のさまざまな学習情報がいち早く得られます。 入会については、下記の事務局までお問い合わせください。 〇富山県生涯学習団体協議会 案内 〇富山県生涯学習団体協議会 入会届 〇事務局所在地 地区 所在地 電話番号 本部 富山市舟橋北町7-1富山県教育文化会館内 (076) 441-8405 新川地区 魚津市木下新144 新川みどり野高等学校内新川地区センター (0765) 22-4001 富山地区 富山市神通町2-12-20 雄峰高等学校内富山地区センター (076) 441-0301 高岡地区 高岡市末広町1-7 ウイング・ウィング高岡内高岡地区センター (0766) 22-5787 砺波地区 小矢部市清水95-1 となみ野高等学校内砺波地区センター (0766) 61-2020 〇会 費 団体の人数 20人以下 50人以下 100人以下 101人以上 年会費 1,000円 2,000円 3,000円 5,000円 富山県生涯学習団体協議会 賛助会員一覧(企業・個人) 株式会社アイザック 大高建設株式会社 北日本放送株式会社 株式会社スリー・ティ 株式会社タカギセイコー 武内プレス工業株式会社 立山黒部貫光株式会社 砺波工業株式会社 トヨタモビリティ富山株式会社 株式会社HARITA 北酸株式会社 北酸物流株式会社 株式会社北陸銀行 北陸ハイウェイ建設株式会社 株式会社ユニゾーン 医療法人社団 力耕会 金井医院 ワイケイホーム株式会社 株式会社インテック 大谷製鉄株式会社 株式会社スギノマシン ダイヤテックス株式会社 タカノ建設株式会社 立山科学株式会社 トナミ運輸株式会社 株式会社富山第一銀行 株式会社トヨックスホールディングス 姫野拓雄税理士事務所 北酸高圧瓦斯株式会社 北星ゴム工業株式会社 北陸コカ・コーラボトリング株式会社 株式会社丸八 米原商事株式会社 YKK株式会社黒部事業所 ファイル R7県学習団体協議会ご案内 [393 KB] R7入会届 [26 KB] R7新川地区教養講座チラシ [306 KB] R7富山地区教養講座チラシ [214 KB] R7高岡地区教養講座チラシ(表面) [562 KB] R7高岡地区教養講座チラシ(裏面) [346 KB] R7砺波地区教養講座チラシ [292 KB] PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。こちらのバナーから無料でインストールできます。 お問い合わせ先 富山県民生涯学習カレッジ本部 〒930-0096 富山市舟橋北町7-1(県教育文化会館) 電話番号:076-441-8401 FAX番号:076-441-6157