7月12日に保育所年長児の保護者を対象に、釣りの仕掛け作り教室が開催されました。7月26日に行われる「ヤマメ釣り大会」に向けての準備です。 釣りが初めてのお父さんお母さんも、真剣に取り組んでおられました。 このような、親子で自然に触れ合う機会を提供することで、子どもたちの心の中に、一つでもよい思い出が残れば…
2025年7月12日(土)更新
6月8日に敬老会が開催され、100名余りの方々が参加されました。 小学生のメッセージビデオ(歌や合奏)、保育園児の歌や踊り、劇団みろく座のステージで大いに盛り上がりました。短い時間でしたが、皆さん楽しんでいただけたと思います。 人生100年時代、今後も元気に過ごされてほしいと思います。
2025年6月10日(火)更新
5月31日土曜日、松桜閣で園遊会が開催されました。 呈茶をいただいて庭を散策した後、隣の舌山公民館で琴、フルート、ギターの演奏会が行われました。少し天気が心配だったので、楽器が濡れてはと思い公民館にしました。 舌山公民館も立派で、市長さんをはじめ約60名の方々が演奏を堪能しました。とても良い園遊会になりま…
2025年6月2日(月)更新
5月23日金曜日、袖野地内の黒瀬川でヤマメの稚魚の放流大会がありました。 保育所の年長組さんが、舌山地区の金田さんから魚の説明などを聞いた後、大きな声で「大きくなあれ」と言いながら、約500匹の稚魚を放流しました。 このような体験活動を通して、環境保持や生命尊重の心が育ってくれればと思います。
5月25日、名水マラソン大会が行われました。 若栗自治振興会は新幹線駅付近で、ドリンク(水、お茶、スポーツドリンク)や一口サイズの食品(苺、ぶどう、おにぎり)を配布しました。 ランナーの方々にとても喜んでいただき、大変うれしかったです。特に苺が大好評でした。沿道の皆さんの応援も大きく、とても良い大会にな…
2025年5月28日(水)更新
4月6日に地区一斉のごみ拾いが行われました。15年以上も続く若栗地区独自の取り組みです。 可燃物や不燃物はもちろん、金属ごみやブラウン管テレビなどの大物もありました。皆さんのおかげですっきりときれいになりました。ご協力ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
2025年4月11日(金)更新
12月9日(月)に6年生、12日(木)に5年生の調理実習が行われました。 毎年、食生活改善推進員の皆さんが講師になり、公民館の調理室を使って実習をしています。今回は、6年生はぶりの照り焼き、5年生は名水ポークの照り焼きを作りました。 子どもたちは真剣に説明を聞き、食改の皆さんのアドバイスに従って慎重に作業を行…
2024年12月16日(月)更新
12月5日(木)に男の料理教室が開催されました。8名の方が参加されました。 メニューは「鮭のきのこソースホイル焼き」「春菊と舞茸のごま和え」「ブロッコリーの肉巻き」で、ご飯とお味噌汁は食改に方々に作ってもらいました。 下ごしらえをしていただいていたので、食材を切ったりいためたりと、約1時間で出来上がりまし…
2024年12月9日(月)更新
11月2・3日に公民館まつりが開催されました。3日は天気も良く、たくさんの方々に来場していただきました。 展示の部では、墨絵や短歌、生け花などの素晴らしい作品が展示されました。 演芸の部では、保育所園児や小学生のかわいらしいダンスや、健康体操や空手演武、段ボールベッドの組み立てなどがありました。来られた方…
2024年11月7日(木)更新
8月14日、恒例の盆踊り大会を開催しました。天気もよく、たくさんの人が集まってくださいました。夜店も繁盛したり、踊りの輪も二重になったりと、大盛況の盆踊り大会でした。 みなさん、お協力誠にありがとうございました。
2024年8月19日(月)更新
黒部市立若栗公民館