本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

高岡市立下関公民館

とやま公民館学遊ネット

高岡市立下関公民館

トピックス

トピックス

41件のトピックスがあります [1〜10件表示]

下関ウォーキング 第5弾(最終弾)

7月10日(木) 9:30〜13:00 令和4年度より開始した高岡新西国三十三観音霊場巡りも、昨年まで25の札所を巡り、今回、いよいよ最終弾となりました。残る8カ所の札所は市内広範囲に広がるため、約4kmの徒歩区間のほか、下関公民館四津谷館長(国宝瑞龍寺住職)運転のバス「利長君号」乗車区間を設けました。昨年に引き続き…

2025年7月16日(水)更新

諸団体合同事業・第一回寿学級「落語会」

6月12日(木) 公民館、諸団体の合同事業として「落語会」を開催しま した。噺し手は、社会人落語家の「才川五六」氏と「ぷぅ風亭みるみる」氏のお二人、会場は本館四津谷館長が住職を務める瑞龍寺大茶堂をお借りしました。 四津谷館長の軽妙なトークによる開会のあいさつで始まった落語会は、才川氏の古典落語二席、みるみる氏…

2025年6月19日(木)更新

寄せ植えづくりが行われました

5月23日(金)「寄せ植えづくり」が開催されました。毎年恒例の公民館事業です。 今年も(株)万葉園の長井栄子氏の指導の下、17名の皆さんが夏の草花4種類の苗を植えました。材料選びから管理の仕方まで、丁寧に教えていただき、とても楽しいひと時を過ごすことができました。 晩秋まで長く楽しむことができるそうな…

2025年5月30日(金)更新

住民ふれあいバスハイキング「雪の大谷ウォーク」

令和7年5月15日(木) 今年の住民ふれあいバスハイキングは「雪の大谷」です。 例年よりも雪が多く16mの高さと聞き、また富山の誇る観光スポットとして盛んにメディアに取り上げられたこともあってか、募集開始まもなく定員に達しました。総勢45名で行ってきました。 何よりも心配だった天候にも恵まれ雪の残る初夏…

2025年5月16日(金)更新

年末の館内大掃除

12月27日(金) 今年も年末大掃除を計画しました。あいにくの雨模様でしたが、年の瀬の慌ただしい中にもかかわらず、公民館利用のサークルの皆さんをはじめ、たくさん呼びかけに応じてくださいました。皆さんたいへん手際がよく、予定していた時間よりすっと早く終わらせることができました。床、机、窓など細かいところま…

2024年12月27日(金)更新

お正月飾りを作ってみました

12月26日(木) 昨年に続き、正月飾りに挑戦しました。材料は、百均グッズをはじめ、職員自作の小物、庭に自生の植物、本格的に藁から綯ったしめ縄などなど、いろいろ取り混ぜ自由な感性で制作を楽しみました。お父さんと参加してくれたお子さんもいて、熱心に作る姿が微笑ましかったです。 出来映えは写真のとおり、たい…

2024年12月27日(金)更新

ミニ門松づくり

12月21日(土) 元下関小学校長、新井郁夫先生を講師にお招きして「ミニ門松づくり」教室が開かれました。 参加者は、下関小学校の4年生以上の児童と地域の方々です。 講師の先生の注意を真剣に聞き、大人の方々にも手伝ってもらいながら、作業しました。 先生からは、「つくり方に決まりはない、自由な発想を生かした作…

2024年12月23日(月)更新

土曜学習閉講式

12月7日(土) 6月に始まった「こどもサークル(土曜学習)」が最終回を迎えました。 普段通りに百人一首の対戦を楽しんだ後、ホールで閉講式を行いました。 四津谷下関公民館長の挨拶の後、皆勤賞2名の発表、最後に講師の先生方へ感謝を込めてあいさつをしました。帰りには全員参加賞のお菓子をもらい、みんな笑顔で公民…

2024年12月9日(月)更新

寿学級・健康講座

11月20日(水) 第2回寿学級・健康講座が開催されました。 講師として、済生会高岡病院より谷口しほ先生をお迎えし、「『転倒防止』と『認知症予防』」をテーマに講演していただきました。お話の他に、転倒防止のための体操や手足を使った脳トレがあり、参加されたみなさんも楽しそうでした。 谷口先生の講演の後、ヘルス…

2024年11月21日(木)更新

令和7年の干支「巳」の土人形に絵付けをしました

11月8日(金) 令和7年の干支は、「巳」です。参加者16名は、ヘビをかたどった素焼きの土人形に絵付けを行いました。絵柄に悩みながらも思い思いのデザイン、色づかいで個性あふれる「巳」の置物ができあがりました。 和気あいあいと楽しいひとときでした。

2024年11月8日(金)更新


お問い合わせ先

高岡市立下関公民館

所在地 933-0871
高岡市駅南3丁目−1−30
TEL:0766-25-2342
FAX:0766-25-2394