12月27日(金) 今年も年末大掃除を計画しました。あいにくの雨模様でしたが、年の瀬の慌ただしい中にもかかわらず、公民館利用のサークルの皆さんをはじめ、たくさん呼びかけに応じてくださいました。皆さんたいへん手際がよく、予定していた時間よりすっと早く終わらせることができました。床、机、窓など細かいところま…
2024年12月27日(金)更新
12月26日(木) 昨年に続き、正月飾りに挑戦しました。材料は、百均グッズをはじめ、職員自作の小物、庭に自生の植物、本格的に藁から綯ったしめ縄などなど、いろいろ取り混ぜ自由な感性で制作を楽しみました。お父さんと参加してくれたお子さんもいて、熱心に作る姿が微笑ましかったです。 出来映えは写真のとおり、たい…
12月21日(土) 元下関小学校長、新井郁夫先生を講師にお招きして「ミニ門松づくり」教室が開かれました。 参加者は、下関小学校の4年生以上の児童と地域の方々です。 講師の先生の注意を真剣に聞き、大人の方々にも手伝ってもらいながら、作業しました。 先生からは、「つくり方に決まりはない、自由な発想を生かした作…
2024年12月23日(月)更新
12月7日(土) 6月に始まった「こどもサークル(土曜学習)」が最終回を迎えました。 普段通りに百人一首の対戦を楽しんだ後、ホールで閉講式を行いました。 四津谷下関公民館長の挨拶の後、皆勤賞2名の発表、最後に講師の先生方へ感謝を込めてあいさつをしました。帰りには全員参加賞のお菓子をもらい、みんな笑顔で公民…
2024年12月9日(月)更新
11月20日(水) 第2回寿学級・健康講座が開催されました。 講師として、済生会高岡病院より谷口しほ先生をお迎えし、「『転倒防止』と『認知症予防』」をテーマに講演していただきました。お話の他に、転倒防止のための体操や手足を使った脳トレがあり、参加されたみなさんも楽しそうでした。 谷口先生の講演の後、ヘルス…
2024年11月21日(木)更新
11月8日(金) 令和7年の干支は、「巳」です。参加者16名は、ヘビをかたどった素焼きの土人形に絵付けを行いました。絵柄に悩みながらも思い思いのデザイン、色づかいで個性あふれる「巳」の置物ができあがりました。 和気あいあいと楽しいひとときでした。
2024年11月8日(金)更新
10月27日(日) 第47回 下関公民館文化祭が行われました。 今年も計画通り公民館文化祭を行うことができました。やや下り坂の天気予報もあって雨が心配されましたが、概ね好天に恵まれた一日となりました。選挙の投開票日と重なる日程のなか、皆様方の温かいご協力のおかげでたくさんの来場者を迎え、盛会のうちに終えること…
2024年11月7日(木)更新
今年のバスハイキングは、「トレインパーク白山」見学と「箔一」塗箸金箔体験をメインに、石川県方面へ行ってきました。(行程は以下の通り) 下関公民館 加賀國蔵元 橋本酒造 ゆのくにの森 (9:00出発) 【見学】(10:30〜11:20) 【昼食】(11:30〜12:20) トレインパーク白山 あ…
2024年8月2日(金)更新
7月4日(木) 10:00〜13:00 高岡新西国三十三観音霊場のうち、昨年まで20の札所を巡り、今回、第4弾は5カ所約5kmの行程を歩きました。( 行程はこちら)「社会に学ぶ14歳の挑戦」体験中の芳野中学生2名を加えて、下関公民館、四津谷館長(瑞龍寺住職)とともに高岡の町を散策し、各札所では、住職とともにお経を唱えました。梅雨…
2024年7月8日(月)更新
6月15日(土)、土曜学習がスタートしました。 今年度は、百人一首教室のみ実施することになり、下関小学校の1年生〜6年生までの11名の児童が参加します。開講式で、下関公民館の四津谷館長から現在放映中の大河ドラマ「光る君へ」も絡めたお話を聞き、講師の先生方に挨拶をした後、対戦を開始しました。 初体験のお…
2024年6月18日(火)更新
高岡市立下関公民館