暮らしを彩る紙あそびをテーマに3つの教室を開催します(新聞ちぎり絵、紋切り、折り紙で小物づくり) まず初めに新聞ちぎり絵講師の中島久美子さんにご指導いただき、新聞ちぎり絵で絵はがきを作りました。 講師の作品をお手本に、1回目はてるてる坊主を(新聞を丸くちぎることができるようになります)2回目は2匹の黒…
2024年12月4日(水)更新
@10月26日(土)花・SOUの奥育子さんにご指導いただき、エコフラポットを使った秋のハンギング寄せ植えを行いました。 ペットボトルキャップ80個でできたエコフラポットを通してSDGsについて学んだ後、寄せ植えを行いました。ハンギングの寄せ植えが初めての方が多く、管理方法やハンギングに向く花などについても…
ブラタモリ案内人の王生透さんと一緒に、電車と徒歩で下立〜愛本〜宇奈月温泉をめぐりました。 ここに住んでいると車での移動ばかりで、たまに歩くと「こんなところがあったんだ」と発見がありますよね。 今回は、景色を見て地形の成り立ちがわかったこと、下立に発電所跡地があること、愛本橋の真ん中から扇状地を見たこと…
9月4日、10月2日の2回、料理研究家の畠山順子先生にご指導いただき、調理実習を行いました。 9月4日は「パパッとできるご飯に合うおかず」をテーマに、鯖缶カレー、野菜の蒸しいため、きゅうりのヨーグルト和え、切り干し大根とわかめの梅ドレッシングの4品を作りました。 本当にパパッとでき、もしかしたらこれま…
市民カレッジ 秋のハンドメイド教室 「着物のリメイクバッグ」 ようやく涼しくなり、ハンドメイドにも集中できる良い季節になってきました。 今回は反物を使って作る、舟形のトートバッグです。 大きめでなんでも入る使いやすいバッグです。 バッグが出来上がると「私にも作れた!」と皆さん満足そうでした。 着物や帯の…
2024年10月6日(日)更新
今回の布あそび教室は、関口手芸店の高島真実子さんにご指導いただき、3回開催しました。 プレートを使い、縫って作るつまみ細工のブローチ(丸ひだつまみとひしつまみの2種類)を作りました。 2回目の教室では、さっそく家にある布で花を作ってきた方がおられました!製作への意欲がすばらしいですね。 3回の教室を終…
2024年9月6日(金)更新
8月2日、飯澤醤油味噌店の飯沢茂人さん、成洋さんにお越しいただき、みそ玉づくりと甘酒の作り方を教えていただきました。 みそ玉は、固めの味噌に、麩、青のり、ごま、わかめ、乾燥ねぎ、乾燥野菜などをまぶして丸めました。お湯を注ぐだけで味噌汁ができるっていいですね。「孫と一緒に作りたいわー」との声も聞かれま…
2024年9月5日(木)更新
放課後子ども教室「簡単ピザ」を作ってみました。 こんにちは!! 大雨の日があったと思えば、とっても暑い日があります。 皆さんお元気でお過ごしですか? 放課後子ども教室で「簡単ピザ」作りをしました。 発酵なしでのベーキングパウダーを使い簡単にピザ生地を作ります。 ふっくらした仕上がりのピザ生地になります。 …
2024年7月26日(金)更新
健康運動指導士の松井望美さんにご指導いただき、6月3日から5回、リフレッシュヨガ教室を開催しました。 5回の中でマスターでき、達成感を味わえるポーズを中心に、体感や呼吸を意識しながら行いました。 松井先生のきめ細やかなご指導のおかげで、「初めてだけどとても楽しくカラダを動かすことができました。」「すっき…
2024年7月25日(木)更新
本年度一回目の現地研修(6月12日)は、高岡市、射水市方面に行ってきました。 国宝に指定された勝興寺は、1998年から23年かけて実施された「平成の大修理」によって、本堂をはじめとする12の建造物が江戸後期の姿を蘇らせています。 また、射水市の内川地区は、「日本のベニス」と称され、約3.5qの内川の両岸には、漁船が連…
2024年6月15日(土)更新
黒部市生涯学習文化スクエア「ぷらっと」