8月5日(火)東加積の自然と歴史に親しむ会を行いました。講師は阿部館長です。
参加者は、東加積小学校4・5年生13名。
連日の暑さで熱中症が心配でしたが、比較的雲が多い日で助かりました。
東加積地区は、早月川との関わりが大きい地区ですので、関連する場所を(蓑輪頭首工、水力発電所、五厘堤)見て回りました。
次に西光寺にて、樹齢200年を超えるといわれる銀杏の木や、経堂の中にある輪蔵を見せてもらいました。
大日公園では、椎名道三が築いた室山野用水について説明してもらいました。
西光寺ご住職、全体を通して講師を務めてくださった阿部館長、ありがとうございました。
ご参加くださいました皆様も、ありがとうございます。
所在地 |
〒936-0833 滑川市大崎野244 TEL:076-474-1921 FAX:076-474-1921 |
---|