2月26日(水)にお楽しみ講座「おいしい味噌作り」を開催しました。講師に、合同会社新村こうじみそ商店 新村弘之氏を迎え、21名の参加者がありました。この講座は何年も続いており、リピーターの方も多い、人気のある講座です。 最初に、新村先生から、世界の発酵食品の紹介や「がんや生活習慣病の減少に寄与」する…
2025年2月27日(木)更新
2月2日(土)3日(日)にウイング・ウイング高岡で「第20回高岡市公民館フェスタ記念大会」が開催されました。古府公民館からも、ホール発表、展示作品、公民館PRに参加しました。 ホール発表では、新舞踊サークル「弥紀の会」の皆さんによる「宴」が披露されました。 展示作品では、「やさしい編物」サークルからセー…
2025年2月3日(月)更新
12月21日(土)に、冬の子ども会「しめ縄飾り作り」を開催しました。講師に長尾順子先生をお迎えして、親子21名の参加がありました。 最初に、長尾先生からしめ縄飾りの由来をお聞きして、早速作業に入りました。扇、松、獅子頭、花、南天の実、松ぼっくりを順々につけていきました。長尾先生に手伝っていただいたところ…
2024年12月23日(月)更新
11月1日(金)に「古府地域生涯学習推進協議会の視察研修旅行」を実施しました。「芸術の秋を堪能しよう!」というテーマの研修旅行に32名の参加者がありました。 最初に、富山県美術館に行きました。コレクション展では、シャガール、ロートレック、ピカソなどの作品から20世紀の多様な表現を鑑賞しました。また、ポスター…
2024年11月5日(火)更新
10月20日(日)に「第21回古府文化祭」を開催しました。約500名の方々が来館してくださり、大いに盛り上がりました。 ステージ発表では、古府小学校5年生による創作舞踊や伏木中学校吹奏楽部による演奏をはじめ、各サークルの皆さんが日頃から練習されている成果を発表していただきました。 作品展示では、各サークルの素晴…
2024年10月22日(火)更新
10月7日(月)に、古府小学校体育館で「室内プラネタリウム」を開催しました。講師に北陸モバイルプラネタリウムの土川 啓さんを迎え、古府小学校の児童21名が参加しました。 児童たちは体育館に入ると、高さ3.7m、直径6mの巨大ドームに驚いていました。ドームの中に入り、鑑賞会がいよいよスタートです。10月に見える…
2024年10月8日(火)更新
9月30日(月)に「古府区域内公民館連携推進協議会」の視察研修旅行に行ってきました。参加者は20名で、行先は南砺市方面です。 最初の見学先は、光徳寺です。上坂住職の説明を聞き、所蔵されている棟方志功の作品や世界の民芸品を見学しました。 次の見学先は、棟方志功記念館「愛染苑」と「鯉雨画斎」です。棟方が実…
2024年10月1日(火)更新
9月10日(火)に「令和6年度有磯ブロック公民館研修会」を開催しました。伏木地区、太田地区、古府地区の自治公民館長さんや、各市立公民館の職員など43名の参加がありました。 まず、古府区域内公民館連携推進協議会の中谷会長の開会挨拶があり、高岡市公民館連絡協議会の古市副会長に来賓挨拶をいただきました。 次…
2024年9月20日(金)更新
9月8日(日)に「第2回ボランティア作業」を行いました。今回は、区域内公民館連携推進協議会、古府校区自治会連絡協議会、婦人会、老人クラブの方々、51名にご協力をいただきました。 草刈り機による除草作業、樹木の枝切り、草木の剪定作業、玄関や館内の清掃活動を行いました。 多くの方々が活動していただき、短時…
2024年9月17日(火)更新
8月20日(火)に、古府小学校で、夏の子ども会「紙飛行機教室」を行いました。講師に川端雅之先生と秋野信義先生をお迎えして、8名の児童が参加しました。 最初は、音楽室で川端先生が準備された飛行機の本体や翼を切りました。次に、それぞれの部品をボンドで貼り合わせました。最後に、微調整を川端先生に行ってもらい…
2024年8月23日(金)更新
高岡市立古府公民館