本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

富山市立八尾公民館

とやま公民館学遊ネット

富山市立八尾公民館

トピックス

トピックス

6/15 「八尾町建からのあゆみ(江戸〜明治)」を開催しました!

6月15日(日)

講師に尾崎 昌丸氏をお迎えし、
第1回ふるさと講座「八尾町建てからの歩み(江戸〜明治)」を開催しました!

1636年*1に加賀藩より八尾町建てが許可され、
川沿いの八尾村民(1631年の大豪雨により、八尾村のほとんどが押し流された)が
高台の桐山村へ移住する形で町を立てました(現在の八尾旧町部)。

今回の講座では、その八尾町建て頃の歴史や、前身となる八尾村・桐山村の歴史など、
主に江戸時代初期以前の八尾についてお話ししていただきました。
ずっと八尾に居ながらも初めて知る事も多く、
会場からは「ほぉ〜」「へぇ〜」と感心の声が上がっていました。

地元を深く知る良い機会になったのではないかと思います♪
尾崎先生、参加者の皆様、ありがとうございました!

 

(*1 江戸時代・寛永13年。寛永通宝が鋳造されたり、長崎に出島ができたりした年。島原の乱の前年。加賀藩から富山藩が分封される3年前。)

図を描いて説明される尾崎氏講師の尾崎氏

参加者241名の方が参加されました♪


2025年6月16日(月)更新

お問い合わせ先

富山市立八尾公民館

所在地 939-2354
富山市八尾町東町2108-10
TEL:076-454-5405
FAX:076-454-5405