区 分 |
砺波地区センター主催講座
(つながる学びわくわく講座)
|
共学講座 |
申込資格 |
特にありません |
中学校卒業か、同程度の学力を有する方 中学卒業年齢と同年齢以上である方 (高校生を除く) |
募集人数 |
「砺波地区センターだより」またはホームページにある各講座の内容をご覧ください。
|
申込締切 |
前期・通年:3月下旬
後期 :9月上旬
|
申 込 先 |
県民カレッジ砺波地区センター「講座受付」係 〒932-0114 小矢部市清水95-1 |
申込方法 |
①申込講座数に制限はありませんが、受講時間が重ならないように確認してください。 ②所定の受講申込書を使ってお申し込みください。 ③返信用110円切手1枚を必ず添えて、郵送か直接地区センター窓口へお申し込みください。
|
受講申込書1枚(複数講座申し込み可)につき、返信用切手1枚が必要となります。 |
WEB申し込みが可能 (共学講座を除く) インターネットでの申し込みを希望される方は、マイページ会員になっていただくとともに、特別サービスを申請する必要があります。以下のページをご覧ください。
◆マイページ会員に登録するにはこちら
|
受講者の決定 |
①申込者数が募集定員を超えた講座については抽選とします。 ②申込期間終了後、抽選します。 ③抽選結果を記入した「申込結果のお知らせ」を、封書で発送します。
(WEB申し込みの方にはメールにてお知らせします。)
|
再募集 |
定員に達しなかった場合は、再募集します。 |
再募集は行いません。 |
受講手続き (受講料納入等) |
受講決定者は、各講座の初回の受付時に受講手続き(受講料納入)を行ってください。 |
受講決定者は、指定された日時まで電子申請・電子納付を行ってください。 |
<受講手続きの内容>
・弊所から発送する「申込結果のお知らせ」をご持参ください。
・受講料をお支払いください。
|
<受講手続きの内容>
・弊所から発送する「申込結果のお知らせ」に同封されている「共学講座電子申請・電子納付の手続き説明書」に従って電子申請・電子納付を行ってください。
|
講座に関わる費用(必要に応じて保険料など)がかかる場合は、受講決定者の「申込結果のお知らせ」に詳細を同封します。各講座の初回の受付にて集金いたします。 |
各講座にかかる教材費や保険料については、受講決定者の「申込結果のお知らせ」に詳細を同封します。それらの集金は、共学講座開講式の受付にて行います。 |