県民カレッジ委託 砺波地区教養講座「豊かな心と新たな知を求めて」 第5回講座を実施しました。 [更新日:2025年7月31日] 日 時 :令和7年7月30日(水)14:00~16:00 場 所 :小矢部市民交流プラザ 講 師 :魚津水族館 元館長 稲村 修 氏 講座題 :「現存最古の水族館の歴史をつなぐ」 第5回砺波地区教養講座が小矢部市民交流プラザで開催され、受講生100名が「現存最古の魚津水族館の歴史」について学びました。 講師は、魚津水族館 元館長 稲村 修 氏です。 先生からは、魚津水族館が「現存する日本最古の水族館として生き残る」ための取り組み(来館者に館の裏側を見せたり、来館者を巻き込む体験型の企画を考えたり、クラウドファンディングをしたりなど)について、具体的に紹介していただきました。 また、気候変動などで変化する富山湾の生き物について、絵図や写真、表・グラフ等で説明いただき、今後魚津水族館の目指す水族館像についてもお話いただきました。 先生は、とても楽しく富山弁でお話しされ、「まるで落語を聞いているようだった」「聞くだけでなく質問することで記憶がより定着する、まさに『ラーニングピラミッド』の時間でした」「ボタンエビでなくトヤマエビ」など、楽しかった、“なるほど”と思った、という感想が多く寄せられました。 第6回は8月20日(水)井波総合文化センター 演題は、「オペラの愉しみ ~オペラ、はじめの一歩~」 講師は 富山県オペラ協会 副会長 伊東 康孝 氏 ほか お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008